知っている人からすれば、このネタは書かないでくれと言われそうだが、物価高、税金高で苦しんでいる方が多い中、政府の無策すぎて、同情心から書いてしまいます。

 

1.社保は会社と折半は幻想、大嘘

社保は折半ではありません。折半と政府が言っているだけです。実際には、社員がフル負担しています。

なぜか?

わかりやすい設定をします。

正社員のあなた

・額面25万

・手取り20万

・自分が払う社保 2万

・会社が払う社保 2万(額面には入りません)

・所得税などその他税金 2.5万

とします。

「額面に入らないのだから、やはり折半では?」

いいえ違います。雇用する側、会社側からの視点ではこのようになります。

・あなたの雇用を維持するには→額面の25万ではなく、社保入れた27万になる

これが事実です。あなたへの人件費は25万では計算しません。27万で計算しているのです。

 

では、この2万は会社はどうかんがえているのか?

あなたに強いるのです。多少語弊がありますが、言い換えれば、毎月2万円分のサービス残業をしてもらわないと割にあわないのです。まあ実際には、サービス残業はありませんが、会社としては27万円分以上の業務を強いらないと意味がないのです。

あなたの立場からすれば、25万円のスペックではなく、27万円分のスペックなり結果を出せないといけないのです。

私も実は経営者なので、その計算で処理しています。ブラック企業?w 

いいえ、もし、25万で計算している会社があれば倒産か廃業してますよ。

 

2.税金を再度見直してみよう

まずは正社員がとられる税金について認識してもらわないと、話が進まないので毎月取られているものを列挙しましょう。

・所得税

・厚生年金

・国民保険

・住民税

・雇用保険

・介護保険

これらは、所得をもとに計算されている事はわかると思いますが、

所得とは、課税対象額と言われるものになります。読んでそのまま、「課税対象のお金」です。

重要なので、課税対象額を頭に入れておいてください。

税金においては、普段は給与から差し引かれるので、あまり熟慮されないでしょう。

現実的視点でこれらをよく考えてみます。

 

2.年金の誤った3つの前提

年金がもらえるもらえないなどの話ではない、そもそも論の話です。

年金は、

・物価が一定か、下がる前提で作られている

・円高が前提で作られている

・人口が増える前提で作られている

です。今はいかがでしょうか?

・物価は年々上がる

・円安が毎月進む

・人口はどんどん減る

さらに、これらを覆す要因は無く、むしろ促進材料しかない・・・

つまり、年金をもらっても意味があまりない状態になります。

例えば、2040年、あなたが70歳、年金10万/月とします。

ですが、年金10万/月は、2039年の物価で計算されたものです。

もし、2039年=1ドル180円、2040年=1ドル200円だったばあい、10万円はどのくらいの価値があるでしょう?

実際に2022,2023,2024と円安が進んでおりあり得る話なのです。

さらに言えば、政府が物価指数と言われるものを前提に計算しているわけで、現実生活には則していませんので、10万円の価値はさらに低いでしょう。

また、年金は所得扱いなので所得税が課税されるという意味不明な税制。

2024/2/1追記:なんと、介護保険料も年金から取られるとのこと!

 

3.雇用保険はブラック保険

雇用保険、たかだか1000円くらいかもですが、降りませんよね?

解雇・・・2~3か月後に下りる

自主退社・・・4か月後以降に下りる

「解雇されれば降りるじゃないか!」と言う方は幸せですw

現時点での労基法では、会社は社員さんを解雇することは実質不可能なのです。

合法的に解雇できる状況が、超スーパー激レアケースであり得ないのが現実です。

仮に解雇されたとしても仕事がたくさんあるので、すぐに就職できますね。

つまり、雇用保険がもらえる条件は以下になります。

・解雇で2~3か月仕事しない

・2~3か月仕事しないでも生活余力がある(実家暮らし?)

そもそもこの条件が、若い方で揃いますか?すぐに仕事する人多いでしょう。

ありえるとしたら、年金暮らしの人?年配者??

なので、降りないのです。

さらに、雇用保険には、細かくは労災も入ってます。

労災も業種によっては全く降りる状況できませんね。

従って、ブラック保険。

実際、私も会社員の時に何回も転職しましたが、もらえる状況なかったですね

 

4.国民保険は一部の人だけしかいらない

3割負担と言う言葉にごまかされています。

国保は、重症児の障碍の子、障碍者の方、難病の方には有効ですが、そもそもで、こういう方たちへは医療費無料にするべきです。

年間で支払う国保代と、国保なしで支払うべき10割を計算したことありますか?

だいたいが、10割払った方が安いですよ、計算してみてください。

さらに、病院に行かないための予防医学を行ったらよいわけで、それができない方のための側面が多いのです。

持病の方は別ですが、

・一部の糖尿病

・ほとんどの成人病

は、本人の食生活や生活習慣の問題であり、病院に行かないですみます。

 

5.で、正社員は何が損なのか?

正社員は、毎年会社がその人の所得を税務署に代わりに申請し、支払うべき税金が決まりますよね?

その一方、非正規やフリーランス、自営業は自身で税務署に申請し、支払うべき税金が決まります。

フリーランスや自営業においては、「経費」と言うものがありそれを、所得から差し引くことができるのです。

(例)

年額で書きます

・正社員:300万/年 の額面だと→実際の手取り 240万

・フリーランス、自営業:300万/年 の額面だと→実際の手取り 300万

こういう事が起こせます。なぜか?

最初に出てきた、「課税対象額」がポイントです。

支払うべき税金は、課税対象額によってきまります。

正社員は、経費という概念がないので、300万の額面であれば、課税対象額=300万なのです。

ところが、

フリーランス、自営業は、300万の額面でも、「経費で300万使いました」を合法的に成立させることができるので、

課税対象額=0円 にする事ができます。これが節税です。

 

各種税金は、課税対象額によって決まると前述しました。

 

つまり、上記の条件の場合、

・所得税=0円

・厚生年金=0円(実際は国民年金。減額、免除申請ができる)

・国民保険=0円(減額、免除申請ができる)

・住民税=0円(ゼロは極端だが、自治体によるが2000円/年くらい)

・雇用保険=フリーランス、自営業はなし

・介護保険=フリーランス、自営業はなし

というのが内訳です。

 

これが、

・正社員:500万/年 の額面

・フリーランス、自営業:500万/年 の額面

だったら?1000万だったら??わかりますよね?

 

さらに、

2024年の100万円は、30年後には30万の価値しかないかもしれない・・・

短絡的な悲観論や批判論ではなく、日本が円高に戻せる要因がない以上、

可能性は非常に高いわけです。

もちろん、フリーランス、自営業はリスクもありますのでよく考えることが重要でしょう。