リビング階段は家族のコミュニケーションがとりやすい

 

家の真ん中に階段をおくリビング階段は、縦の空間(1階と2階)、横の空間(リビングとダイニング)をゆるやかにつなぐことができます。

 

リビング階段

 

吹抜けのあるリビング階段

 

キッチンにいながらリビングの様子を感じられ、リビングにいながら2階の様子を感じることができるリビング階段。


リビングにある階段は、家の中の家族の気配を感じられる、コミュニケーションの取りやすい間取りの提案のひとつ。

特に、子育て中のご家庭には、家の中でのお子さんの様子が感じられるリビング階段は、おすすめです。

 

リビング階段を子供が昇る

 

リビング階段で追いかけっこ

 

リビング階段

 

 

リビング階段は冷暖房の効率が悪い

 

でも、家の真ん中に大きな階段をつくると

 

  • 冬、暖房の暖かさが上階にあがってしまって1階が寒い。
  • 夏、冷房の効きが悪くて2階が暑い。

と、いうのは、よく聞く話し。

 

リビング階段に、カーテンのような布をかけて、空気の流れを遮断して、冷暖房対策をするお宅もあるようですが、それではせっかくのリビング階段が残念すぎます。

 

…かといって、冷暖房をガンガンに効かせるのも、エコではありません。

 

 

 

パッシブエアサイクルの家なら、リビング階段でも暑くない・寒くない

 

リビング階段のある間取りを検討しているなら、断熱と工法をしっかり選びましょう。

 

外の暑さや寒さを家の中に入れない「断熱」と、家の中に温度差をつくらない「工法」なら、リビング階段でも安心です。

 

 

パッシブエアサイクル工法(PAC工法)は、外断熱と壁の中を流れる空気で、家の中の温度を一定に保ちます。

家の真ん中に階段があっても、夏・涼しく、冬・暖かく、一年中、快適に過ごせる家がつくれます。

 

 

 

無垢の木と自然素材でつくる家 エアサイクルハウジング