K邸に壁の断熱材を持っていきました。

エアサイクルハウジング

現場に行くのは、上棟以来なのですが、非常に手が早い…
棟梁がんばっています。
当社が使用している断熱材は、写真の様にアルミのシートが貼って
あるのですが、この暑い中、作業している人には照り返しがきつい!
棟梁、ゆでタコのような顔になっていました。
そのうち、真っ黒くなり何人か分からなくなることでしょう…

エアサイクルハウジング
スーパー越屋根と空気取入口を2階から見た写真。

エアサイクルハウジング

ルーフダンパーを下から見た写真。
内壁空洞から上がって来た空気が小屋空間に入り、
このダンパーから断熱材の外にあります、
通気層に空気が抜けます。
空気は屋根の上に流れ、空気取入口を介して再び小屋空間を通り、
屋根の頂上部にあります、スーパー越屋根から外部に抜けていきます。

どうでしょうか。空気の流れを想像しながら、
アップした3枚の写真を見れば理解出来ましたでしょうか??

7月になったばかりなのに、この暑さ!
Y棟梁は、現場に小さい冷蔵庫を持ち込んで、
いつでも冷たい飲み物を補給出来る様にしていました。
また、首廻りは保冷材を巻いていました。
きちんと、暑さに対応して作業していました。
偉いです。
今日は、風もあるから大分涼しいと良いっていましたが、
私は汗だく…

今年も、暑い!ですが、熱中症にならないように
がんばりましょう!

長谷川でした。