『楽しく!インナーチャイルドを癒す方法』

『楽しく!インナーチャイルドを癒す方法』

漫画大好き♥アラカン心理カウンセラー ニッチのブログ

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは 雨がひどい七夕ですね。

アラカン・カウンセラー 浜田二千絵です。
 ニッチ とお呼び下さい。

 

 

 

 

大量の「自己肯定のシャワー」


 

これね、先に親にぶっかけてあげると親が急に優しくなるおww

 

ニコニコ(*´∀`*)になった親は

気持ちにヨユーが出来て
めっちゃ私達(子)の気持ちをわかろうとしてくれるようになるのが私は最近やっとわかったYO!

"ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`"

 

 

毒っぽい親はアダルトチルドレンのまま、つまり
なが~~~い間、ナリくんのいうところの
「ショック状態の人」だったりするんだよね、うんw

 

 

私達アダルトチルドレン気味だった人は親に言ってもらいたい事を先に親に言ってみてみて~。
そしたらやまびこのように還ってきます。

 

 

 

”居て良い”という安心感

 

 

親が忘れた昔の出来事を持ち出して親を責めると大体逆ギレで還って来ます。

=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)=͟͟͞͞(๑•̀д•́

それはジャッジだからです。

 

 

寒い人(ショック状態の親)に

ジャッジという北風をぶっかけるか
太陽の光(自己肯定のシャワー)をぶっかけるか
どっちが暖かくなるか?

 

親から嫌われないように努力するとか
自分の価値をあげるとか自分を変えるより
親に徐々に落ち着いて貰うのが先だったかな。

 

自分が親になって子供が離れていく時

気持ちがお互い分からないけれど

親は 子に”親で居ても良いよ”って肯定されたいかな・・

そう 私は思うようになったんだよね。

 

 

 

対等という視点の合理化

 

 

 

人に必要なのは相手をリスペクトしているかどうか?
会話に肯定的な言葉として相手に安心感を与えるか
与えないかとでは全然違いがあると思います。

 

自分が大事に扱われていないって思い込んでいる人の大半は

それに対して”謝ってほしい”って考えていると同時に

上下関係の概念に囚われたままだと親にそれを言えない、

癒えてないままでいるのかもしれない

だから生き辛い時があるのかもしれない。

 

自分の親は毒親だとかレッテルを貼るだけの知識

自分は間違ってないって証拠集め

みたいな事の知性の使い方を続けるより

視点を合理化するのが意思の疎通に有効な場合があると思う。

 

本来ダメな人なんかいない

そう思えている人の態度は相手に伝わるんだと思う。
そうやって親や人と会話をしていくと信頼が生まれて
自然に自分もこのままでいいと落ち着ける可能性が高いってこと。
 

 

私は癒されてなかった感情を最近は両親に電話で語りまくって甘えてます。

で、めっちゃ肯定されてる気分~(´Д⊂勝手にウレシイ

 

昔通った精神科のセンセイによると

人は離れて暮らしてると心の距離は縮まるらしいですよ。

条件みたいなものは人それぞれだろうけども。

 

ショック状態の自分は 親は 固まってただけだったんだ!

凍てついてただけ それだけだったって私は思う。

 

心から想う

お互い「そうだったんだ~」の言葉は

癒えたいなら 言えるじゃない?

 

あんたのまんま それでいいじゃん

 

自己肯定のシャワー ね。

 

浴びせること

浴びることはきっかけで

 

いのちを 体感していくんだ

 

緩ませる事が出来るよ

 

落ち着けるよ あなたも

 

だいじょうぶ( ´艸`)だいじょうぶだよ

 

 

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫♦


生き辛さのブロックを外したいあなた
ニッチとお話することから始めませんか

 


 カウンセリングの詳細、
お申し込みはコチラから 

 お問い合わせはコチラから 

*カウンセリングには
予約をお願いします*

- - - - - - - - - - - - - - - 

今日も読んでくださってありがとう。
あなたの心の一日が晴れでありますように

 


アラカン・心理カウンセラー*ニッチより


読者登録してね