これから -20ページ目

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

 

本日のみ午後からでした。

放射線科の診察があり、

どういうあて方なのか説明がありました。

 

腫瘍の容積 12.2ml

当てる大きさ 直径28.5mm

治療時間   27分

周縁線量   60グレイ

 

思ったより大きいのと、

当てる時間が長いと感じました。

図の右上の様に肺に

金マーカー付けたところを目指し

放射線状に当てるそうです。

 

👩大きいですね

👨一円玉位の大きさだから大きくないです

👨前に手術してるところだから

肺臓炎になるかもしれないけど

当てるのが1ヶ所だから大丈夫かな?

👩そうですか。

👨前は呼吸に合わせて当てるから

メトロノームを持ってきて

調整したりしてましたが、

今は技師も慣れてきて、

金マーカー目指して当てるようになりました。

👩たぶんコンピュータ制御だろうな(中の人)

👩宜しくお願いします。

 

実際あててみて、肺回りを器械がぐるぐる追って当てている感じでした。

 

今19時前、いつもと変わらないです。

 

重粒子線治療の後遺症(全て右側)

⚪会陰部、鼠径部のしびれ

⚪太ももの付け根痺れ

⚪波打つ感じに痺れててまだ我慢できるけど、このしびれはきつくて発狂しそうです。

どこに身を委ねていいのかわからない感じです。

 

癌も心配だけど歩けなくなるのも心配。

前に書いたけど、末期になってくる(と末期と言っていいのか)いろんな事が重なってきます

 

 

綺麗なお庭。

 

固定具作りで時間かかりました。

根性なしの私、動かないのが耐えられるかな?

 

固定具で固定し動かなくし、

呼吸すると動く肺をコントロールするのか。

固定具作った後は呼吸の吸って吐いての練習でした。

 

サイバーナイフでの定位照射で

12GLAYを5回の予定です。

 

心の隅にマーカー値、転移のワードが渦巻いています。

逃げてる私。

 

ガンマナイフやっても残念ながら

転移する方もいるので

全員根治は目指せません。

 

と書いてありました。

 

娘はいつ入院して

退院するのか知らなくて、

電話してくれたことはないけど、

今日はラインがありました。

 

親孝行、したい時分に親はなし。

 

どうしても行きたくなくてキャンセルしました。

 
 
血液検査だけだし、
腫瘍マーカーみるの嫌だし、
次は連休明けです。
 
悪いところばかり気になります。
 
最近目も悪くなってパソコン見えないけど、
視力さがってるだけかも。
 
重粒子線治療の後遺症変わりない。
⚪会陰部、鼠径部のしびれ
⚪トイレいって大便した時の感覚がない。 
⚪時々ふくらはぎが痺れる
 
 
そういえば退院の日
整形外科の受診でした。
先生変わって始めて会う先生。
 
レントゲンとって、
膝とか診てくれたけど、
上から目線で嫌だったの😨
 
腰が痛くてレントゲン撮ったのに、何も言われなくて
MRI撮る⁉️て言われたけど
即却下
 
前の先生は本当に優しくて良かった☺
 
ヒアルロン酸膝に打つのだけど、午後からがいいというと、
僕はいないけどと言われ、
やった🙌と思い違う先生になりました。
 
また、初めての先生。
相性合いますように
 
明日はサイバーナイフやる施設で初診です。
今の放射線の先生がみてくれます。
この先生も優しい😃
明日は固定具作ったり時間かかりそうです。























ここは曹源寺。
街中で美しい紅葉が見られる場所として有名。臨済宗妙心寺派の禅寺。池泉回遊式の庭園。岡山藩主池田家の菩提寺でもある。
 
そして、若いころよく行ってた喫茶店にも寄りました。
このところずっと閉まっていたけど今日は開いていました。








昔ながらの喫茶店。
おばちゃんはおばあちゃんになってました。
私は結婚前でした。
 

定位照射に必要なゴールドマーカーを肺に留置しました。

 
2泊3日の入院で日曜日昼に入院し、
本日お昼頃の退院でした。
 
初日は何もなく、
留置当日はなかなか針が通らず、
ポートからと言うことになり、
ポートに針はさせたもののへパリンの
戻りも悪く断念。
また手から点滴をしました。
 
うーん。
今回も新人さんで、経験ない人はやっぱり怖い。
 
ゴールドマーカーは肺の放射線では必要で
それめがけて放射線を当てる
と言うもの。
 
肺は呼吸するので動きます。
動くものに放射するのは難しく、
印を付けてそれをめがけると言うものの。
 
回数は5回。
1回12Gy 当てます。
 
副作用の説明もありました。
放射線肺炎になるリスクも高そうです。
私は治療側にRFA 、手術もしているので少しリスクは高いかもしれません。
でも2年前だしいいのかも。
 
そして今日は退院予定日。
昨日わかっていた軽度の気胸もあり、午前中の退院がレントゲンをさらに撮ることになりお昼過ぎました。
 
体はとても元気ですよ。
姿勢が良くなったのか身長が元に戻りました。
2cm縮んでいました。
 
帰りは馴染みのあるお寺によって帰りました。