#3sirb 療法、今回もしんどいです。
忘れていましたが、
day 3.4.5辺りは表面には発疹とかは出なかったけど、痒くて一日中痒みと闘っておりました。セレスタミンのんでも治まらずでもday6に入る頃には痒みはなくなっていました。
今日は前から行きたかったイタリアンに行ってきました。
食べきれなかったので夫に手伝ってもらいました。
でもコース料理は長く最後の方はしんどくて早くおうち帰って横になりたいと思いました。
体調戻ってなくて残念です( ´△`)
車の駐車場に行くのがやっとで立っていられないので鍵をもらってエンジンもかけず車に流れ込みました。
帰ったら夕方まで寝ていました。
眠いわけじゃないけど、勝手に寝てます。
歩いた後と前でパルスオシキメーターの価はどう変わるのか試してみました。
少し前までは酸素は99%あったのに最近は95%に減り脈拍も110位が普通になりました。
それに加え抗がん剤の3週間あたりから骨盤抑制が起こり余計にしんどいのかも。
近くを散歩しながら値を見たら、酸素量は90~92%に減って脈拍も120位になるのでしんどいのでしょう。
夫は抗がん剤の心毒性だと言うのですが、大量の汗、脈も早いのは甲状腺の病気も考えられるので近くのクリニックで調べてもらうつもりです。
三年間の抗がん剤の毒性にやられたのかな?肺臓炎の悪化も視野にいれなければ。
上がりゆく腫瘍マーカーとの闘いもあるし、今やっている遺伝子治療効かなかったら何やるの?
係累からPD1阻害薬がCD8が高ければ使えるかもと情報もらったけど、MSI-HighまたはMMR欠損を有するとキイトルーダは使えるんだけど。CD8 もってことなのかな。
どう言うことのかな?
オブジーボも大腸がんには使えないしね。私の理解不足なのかもしれません。詳しい方いたら教えてください。
係累からは返事ないんです。先ほど返事来ました。日本の医療制度の事が書かれてました。
がん友さんとのやり取りで、一人じゃないんだと思い知らされました。
ありがとうございます✨