ご縁のある方たちとのオフ会 in  横浜 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

 

 

ワイワイとお喋り、治療の事などなど話していて時間のたつのが早いこと。

えっ、もうこんな時間?

 

 

今まで何度も入院したけれど、病気に罹患した方と実際にお話ししたのは初めてでした。

皆さん病歴は長くて、私も5年目に入りました。

 

 

生かしてくださった医療関係者、家族、主に夫に感謝しなければと思います。

楽しかったし、またお話ししたいと思いました。

皆とニギニギして家路に着きました。

 

 

さて、明日は転院先での3度目の診察です。

前回は別の病院へ行くという事で診察終了となりましたが、すべてキャンセルし

診察の予約をしました。

抗がん剤はFOLIFILIベース。又はスチバーガという事ですが、

果たして抗がん剤をしていただけるのでしょうか。

 

 

CDROMの読み込みができなかったという事ですが播種の状態を聞きたいと思っています。

明日はROMの読み込みは出来るのでしょうか。

ROMの読み込みなど基本的なことで、前回も前々回も読み込みできていなかったのですが、会陰部、鼠径部に痛みが出ているので病態を是非聞きたいです。

 

 

よくわかりませんが、それができないであれば、

もはや病院の機能を失っているとしか思えません。

私が間違っているのでしょうか。

自分の病態を聞きたいのは当然の患者の権利じゃないのでしょうか。