心療内科受診 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

今年最後の病院通いになります。

腫瘍内科の主治医のお話、年明けすぐに造影CTをし、すぐに次の抗がん剤が始まり、CT結果は2週間後にでます、というような話をしました。
結果を聞くのが恐いのでどうすればと先生に尋ねましたが、なぜやらなきゃいけないのか聞いてみたら?現実を受け入れることも必要ですからね。と言われました。
 
 
聞けるはずもなく、やらなきゃいけないのは当然でしょう。3ヶ月毎のCT、3週間毎の癌マーカー、そしてその結果。今が調子いいから、治療がお仕舞いじゃないのが癌の辛いところ。癌患者の運命なのかもしれない。
 
 
次回はオキサリプラチンをする意向です。耳鳴りはあるけど抗がん剤の影響とは言いがたいとの事で、病気の治療を優先することにします。やったからといっても、たったの5~10% の上乗せ効果があるだけですが、私のステージでは再発率60%ぐらいなのでそれが57%~54%に減るということです。微妙だな。5年生存率はステージ3全体では60%ですがその中には再発の人もおおいんだろうなー。現実的な数字を持ってこられると寂しくなります。早く新しいデータが欲しいです。
 
 
私はその転移、再発しない中に入りたいだけ。
祈るしかないと夫はいいます。