おじさん嫌いのもとにもなるんですが
おじさんって無駄に音がうるさいのもあります。
んんんってわざとらしい咳払いで存在感示すとか
(私のブログでもよくネタで登場してます、小物臭がする咳払い
小物なおじさんか綺麗でないおばさんがやる印象)
お茶を飲むときに、ずずーっって汚い音立てるとか
相手が不快に思うことを平気でやってしまう神経が
気に障るのだと思うのですが。
こんな意見もありました。
咳払い、音を立てて飲むマナーが悪い、口笛をふく、など
確かにイライラさせられると思います。
喫茶店でコーヒーをずずっーっと飲む人がいたら
私はその席から移ったことありますよ。
一人でいるのに男性がジロジロみてきたら
店員さんに言って席を変えてもらったこともあります。
狭い空間でお互いの快が出来ないというセンスは
確かに老害といったイメージになりますね。
私が考えるには、モテないおじさんは
育ちも関係しているかと思われます。
育ちが良いと、公共の空間でこういうことはしない
という「しない」が出来ます。
音が気になる方はイヤホンやヘッドホンをつけましょう。
これで音アピールが効果がないと相手にもわかります。
こういう意識の高さやIQの違いなどは
いろんな人がいる場ではちょっと相容れないものはあります。
多分、注意をしても、おじさんは偉そうなので
治そうとはしないかと思います。
そして相手が不快になるというのも理解が出来ない。
それはおじさんの自由でもありますが
偉そうにしていたら誰にも相手にされないとか
何か困ることがない限りは治らないものだと思います。