しつこいのは病気 | Eu sou Homeopata 金沢ホメオパシー

しつこい人 心理

 

断っても通じない人

 

おじさん 断ってもしつこい

 

で検索をかけると何故そうなのかわかります。

 

 

嫌がっているのにしつこく絡むのは

 

普通ではありません。

 

ストーカーにも種類があり、このタイプは

 

親密追求型または無資格型と名称がつけられているそうです。

 

 

50代の男性が年下の女性に一方的に好意を寄せても

 

女性からは生理的に無理、ありえないとドン引きされているのに

 

いつか考え直してくれる時が来るんじゃないかと期待されるなど

 

予想しないことがよくありますよね。

 

こういう場合は人嫌いということにしておいて

 

好みの男性とは仲良くしておきましょう。

 

こんな感じでおじさんとは一切関係は進展しません。

 

女性は迷惑なだけというのが理解できないIQなので平行線です。

 

女性は常に身を衛る意識でいてください。

 

(私の分析では理由はおじさん年齢ではなく個人的に生理的にあり得ない

 

 好みのおじさまなら大丈夫ということもありますからね)

 

 

 

態度の問題とか努力とかではなく

 

生理的に最初から無理なんだから引けばいいのに

 

これが出来ないのがやはり病理が深いしつこいという病気です。

 

 

これ、プライドが高くて劣等感も強い

 

自己愛が強いタイプだとしたら

 

嫌われている、拒否されている状況を

 

自分は正しいと更に押し付けて

 

認めさせるまで来るということになるので

 

しつこく何回も同じ事を繰り返すのでしょう。

 

 

同じような人とつきあえばいいのに

 

わざわざ認めさせるためだけに絡むのですから

 

そこが普通とは違うしつこさになります。

 

 

また、発達障害系でしたら

 

少しでもいいよと譲ったら

 

そこから図々しく領域に入り込もうとします。

 

家族でもないのに家の中まで入り込むような

 

距離のなさなので、断っても聞いていないとか

 

自分に都合よく解釈をしていることもあります。

 

 

 

そしてサロンをやっているような女性に

 

しつこい女性が絡んでくる話がけっこうあります。

 

本当は好きでもなく敵対心を持っているんですが

 

あれもこれもしてあげたんだから認めろと

 

特別扱いを求められるのも

 

目立つ人に特別仲がよい自分ということに持っていきたい

 

こんな心理があるとみえます。

 

頼んでいないことをやる。

 

他の仲良い人のことを褒めると怒る。

 

目立つ女性はこういう人に目を付けられやすいですので

 

ちゃんとした自分のチームを持ちましょう。

 

 

 

今までよくわからなかった心理がネットでよくわかるようになって

 

よい時代になりました。