〇〇効果 | Eu sou Homeopata 金沢ホメオパシー

そんなにたくさん繋がりを持ちたくないというのはおかしくないですよね。

 

人によって対応変えるのも当たり前だと思います。

 

 

こういう話題がありました。

 

私もこれ、同感です。

 

一緒に仕事するスタッフは同じ年齢か年下しか入れたくない

 

これは私の経験上の結論なので

 

繋がりたくない感覚は

 

自分のつくった輪の中に入れたくない感でわかります。

 

 

みんな仲良くという価値観みたいなものがあるとすれば

 

それは無理だと思うことがあっても良いわけです。

 

自分にとって何が重要かで変わります。

 

好きなタイプの人がいれば瞳孔が開くので

 

生理的にも対応は同じわけがありません。

 

 

 

たとえば、職場のイケメン効果というものがあります。

 

若いイケメンが職場に居るだけで、ホルモン分泌されて

 

幸福感が増すために仕事のモチベーションが上がるという

 

研究があったかと思いますが、これもみなさん経験上

 

同意するかと思います。

 

昔バイトしてた職場にすごいおしゃれな高身長イケメンが

 

いましたが、女性社員みんながキラキラした目で見てました。

 

瞳孔開きまくりです。

 

イケメンが休むとみんなトーンダウン。

 

これ、イケメンでなくても好きな異性でも同じかと。

 

 

 

好きな人と関われることで毎日が楽しくなります。

 

好きなタイプの異性がいると

 

ファッションを変えたくなったり

 

綺麗になろうとする効果もあります。

 

仕事だけではなく全体的にモチベーションアップ。

 

 

恋愛では、いい男とつきあうと、どんどん綺麗になる効果。

 

これは本当にわかりやすいです。

 

モチベーションというよりこれはすごい!

 

生命力がアップする効果ともいえます。

 

 

なにが自分にとってのお守り的なものになるかは

 

人によって違って当たり前です。

 

 

 

昨日のイベントでは友達のお気に入りの大学生と

 

話をしただけで元気になった私。

 

私の好きな理数系男子、しかも雰囲気も好み・頭が良くおぼこい感じ。

 

好きなタイプはお話しただけで元気になりますね。