第一印象 逆利用 | Eu sou Homeopata 金沢ホメオパシー

第一印象は、印象を持つ側の

 

知識や経験でみるものですから

 

その中にないものは見えなかったりします。

 

見慣れていないものは見えない。

 

 

自分は他者からどう見られているだろうか…

 

答えは、人の数だけ見られ方がある、です。

 

 

こう見られたいと思って演じていても

 

そうは見られていないことも多いわけです。

 

 

これを利用して、印象を持つ側の経験をはかったり

 

何か劣等感を持っているなど推測ができます。

 

 

経験がたくさんある、いろんなパターンを知っている人ほど

 

見え方に柔軟性があります。

 

 

ですので、第一印象はこう見られたに違いない、と

 

思う方も、相手の問題でもあったりするので

 

そう悩むこともないかと思います。

 

 

「ふーん、この人はこういう風に見たのか」と

 

その人を逆に観察してみる。

 

 

中身を見てくれて、それで好きになってくれる人と

 

付き合いをすればよいです。

 

 

第一印象はずっと変わらないといいますけど

 

最初は良くてその後に信用がないとマイナス評価の積み重ねになるし

 

あまり期待されないほうがよい場合もあります。

 

 

最初の印象がよくない人のほうが会社に残る…

 

関連会社の人事がよく話題に出す話でした。