パーソナルトレーニング | Eu sou Homeopata 金沢ホメオパシー

 

トレーナーからいただきました。

 

 

 

今日はパーソナルトレーニングデイ。

 

 

休みなく働いて、休みなく筋トレして、の生活が良いとは思えませんが

 

ついついやりたくてやってしまうので

 

ストレッチやマッサージ、温めを頑張っています。

 

 

足の左右差をとるための脚の使い方を習って

 

そのように歩いていると、少し効果が出てきました。

 

トレーナーに少しの変化もチェックしてもらえるので助かっています。

 

こういう細かな観察がないと、体はよい方向にはいきませんね。

 

 

 

自主トレは毎日必ずベンチプレスをしていますが

 

これよりも自重の腕立て(どちらも胸筋を鍛える目的)

 

これの方がより錘になって効果があると聞いて

 

ベクトラルフライのみ行っています。

 

腕立ては体をまっすぐにして(膝はつきません)

 

10回を3セットです。

 

フォームを細かくトレーナーにチェックしてもらっていたので

 

今では軽く綺麗なフォームで出来るようになりました。

 

かなり胸が強くなっています。

 

少しでも進化していると嬉しいです、地味なトレーニングなんですけど。

 

 

胸を鍛えるのは、胸が上がっているとかっこいいというデザインと

 

重いものを持ったり作業をするときに

 

腕ではなく胸を使って疲れにくいので作業効率のためもあります。

 

胸の上がり方が、胸筋鍛えている男性みたいな厚みがついて

 

見た目的にも満足。

 

強そうに見えるというのもポイントです。

 

もうネタ化してます…ますますモテなくなるんですが、体的には楽です。

 

 

ここ数日ハマりにハマった自主トレの時に聴く用の音楽は

 

tunisiaの有名なallah allah ya baba(Sidi Mansour)

 

これを歌いながらダンベル上げてます。

 

前は将軍令でしたけど、最近はアラビアンの太鼓にはまっています。

 

らくだを追う声とか、その辺の適当なものを太鼓がわりに叩く音とか

 

洗練されていない音が現代的にアレンジされた曲を聞くとなぜかスッキリします。

 

 

 

パーソナルトレーニングが楽しみすぎて

 

なるべく休まず何年も続けていますが

 

トレーナーのレベルが高い証拠。

 

トレーナーも毎週必ず約束通り来るという

 

当たり前のことがちゃんと出来る人だからなんですよね。

 

来たり来なかったり、いい加減だとこんな関係は続きませんから。