人の目 気にする 気にしない | Eu sou Homeopata 金沢ホメオパシー

人の目を気にしない方がよいというアドバイスと

 

気にした方がよいというアドバイスをもらうことがありますが

 

どういう判断でよいと思いますか?

 

 

A様のお話です。

 

どういうシチュエーションかはわかりませんが

 

アドバイス…求めていないのにされるなら

 

単にアドバイス口調の人なんだなとしか感じません。

 

そこで左右されない。

 

(左右されるタイプなら胸腺のレメディーや免疫のレメディーをとります

 

 ネットワークビジネス断れないお人よしさんも免疫強化しましょう

 

 都合のよいコントロールのアドバイスかどうか見極める力をつけます)

 

 

私の意見は気にした方がよいに一票です。

 

見た目から憧れるかどうか(生活や生き方が出るので)

 

成形豊胸していないか・筋トレしているかも見ます。

 

センスの部分で決めて、家族仲がよいか

 

年収が自分の目指すところにいる人かどうかなど

 

統一感があるかどうか・バランス的なところを見ます。

 

 

その基準を満たしてはじめてアドバイス的な意見があれば参考にします。

 

その基準ではないなら特に影響されません。

 

 

まず顔が好みかどうかで決めるので

 

あまり好みのタイプが現われない

 

これは判断方法として便利な機能が自分に備わっている

 

くらいにしか思っていません。(サイコ的なのは時に便利)

 

 

そして、そのアドバイスですが、 

 

言葉は人によっては自分に都合よく使うこともあるので

 

マウンティング的にアドバイスされたなら嫉妬されてるんだなくらいに思いましょう。

 

いや、そういう外見に憧れないし…30年ローンの家ほしくないし…

 

憧れないところを自分なりに挙げてみたらアドバイス止まると思います。

 

自分の基準はこれ、を示さないと巻き込まれます。

 

 

 

人の目は気にした方がよい、

 

これはビジネスでいえばブランディングのところでは一致とか統一感という意味で

 

気にしたほうがよいし

 

好きなことを一生懸命やって稼いでサラリーマンの数倍も稼いでやるの

 

好きな事をやるという選択のところは人の目は関係ありません。

 

こうやって戦略的に使い分けするとよいと思います。