独立を考えている方から聞かれることがありますが、どうやって今のブレーンを選んで作ったのか、というお話です。
会社自体は森ホメオパスが入社する前からあり30年くらい続いていて、この会社の創業者がもっている会社にも親会社があり、グループがたくさんあります。
私達2人が前に出て見えますが、後ろにはたくさんの仕事関係者がいます。
士業の先生方はそのグループつながりでもともとの専属の方たちなので私達が選んでいるわけではありません。
意図的に選ぶとしたら、同じホメオパシーをやっていく仲間で私と仲良くできる方です。
他の療法をやるつもりが全くないのでホメオパシーを推進するグループといったところでしょうか。
私にも森ホメオパスにも同じく態度が良い人には、同じようによくしたいという気持ちが自然にわいてきますが、そうやってやりとりを重ねた結果で今の仕事仲間がいます。
態度のよしあしで自然と決まるので、選んでいるというよりは自然と残るという感じでしょうか。
同じ方向を向いている人、共感する人、長いこと同じ仕事をやっていくとそういう人が集まる場ができますので、そこは心配しなくてもよいと思います。
それよりも、独立してやる仕事の需要があるか考えたほうがよいです。
自分がやりたい事なだけではあなたの趣味の範囲でしかないこともありますので、プロに相談されたほうがよいです。
うちの会社も経理や経営の相談をするプロがついています。
そういう現実面に力を入れた方がよっぽど良いです。