リラックスできない、力を抜けない
息を吐くことが苦手という相談をしました。
息を吐くことが苦手なのは
肋骨のあたりの癖になります。
体から変えて呼吸を深くします。
呼吸が整うと落ち着いて物事をやるようになります。
常に呼吸を意識する方法を教えて頂きました。
私はダラーっとしたり
ボーっとしたりを意識的にやると
つまらなくなるためリラックスにはなりません。
頭の中も常に考え事をするのが好きなので
考えるなという方法も合わないです。
トレーナーは、私は庭を作る作業が
一番リラックスになっている、と
指摘されました。
トレーナーがうちに来てパーソナルトレーニングを
するスタイルをずっと続けていますので
庭を私が作っていることをよくご存知です。
庭を作ることは、作業に没頭できるから
それがリラックスになっているそうです。
毎日何かしら物を作るか
ホメオパシーの資料を作るか
庭を作るか
作る作業を行っていますが
それはとても合っていたようです。
休むと調子が悪くなる、運動したら調子良くなる
ラストックスのタイプなので
軽い作業を行うことが合っています。
庭をデザインすることは創造性も発揮しますから
達成感もあり楽しいです。
人によってリラックスの方法が違いますが
没頭出来る事を探すとよいみたいですね。