こんにちは。

個別指導パスエイドです。

 

ニュースでも記事になっていました。文科省が私立大学の入学金軽減を求めているというニュースです。

 

私立大入学金、負担軽減を 文科省、分割や返還想定(共同通信) - Yahoo!ニュース

 

この数年、毎年話題になっています。国立大学が第一希望の場合、私立大学の合格発表後1校以上入学金を納めなければならないシステムになっています。(入学の権利をキープするため)

また、私立大学が第一希望でも補欠による繰り上げ合格などで、事前に1~2校入学金を支払っておく必要がある場合があります。

入学する大学ならば入学金を支払うのは納得できたとしても、入学しない大学に入学の権利をキープするためだけに数十万円の「入学金」を納めるのは納得しがたいという理屈です。

 

そもそも「入学金」という名前からして、入学しないのに支払うのは違うかもしれません。もし「入学希望延納金」のような名前に変われば納得が得られるかもしれません。

また、入学しない生徒の家庭から入学金を払ってもらわないと経営が成り立たない大学側にも問題がありそうです。

この少子化時代、大学の数が多すぎるという見解もあります。子供の数に合わせた大学の数、入学定員数を見直すきっけが欲しいですね。