こんにちは。
個別指導パスエイドです。
11月に入って高校3年生は一般受験のプランを考えるようにしています。受験しようと思っている大学、検討している大学の出願、入試日、合格発表日などをすべて調べてもらって提出してもらいます。
もちろんまだ現段階では受験校決定にはなりませんが、考えていた大学の入試日程が重なっていたり、同じ大学でも複数回受験日があったりするなどします。
こういった日程を踏まえたうえで、どういった戦略を組んでいくのかを考えていきます。
そんななか、毎年ある質問があります。
入試は何日連続まで受験することができますか?
中には2日連続まで、3日連続まで、4日連続まで、5日連続までという答えを出していますが、実際のところ生徒次第です。
体力がある生徒であるならば、4日でも5日でも行けるかもしれません。一方で体力がない生徒ならば2日連続までにしておいた方がいいなどもあります。
あまり言われないことですが、実は受験会場も大きな要素だと思っています。
船橋市前原駅周辺に住んでいる方であれば、会場が「津田沼」や「大久保」「海浜幕張」「千葉」などの大学もあります。
この辺りだと普段の生活圏にもなりますし、高校に行くよりも近い、徒歩や自転車圏内ということもあります。
これなら4日連続とかでも行ける生徒は多いのではないでしょうか。
一方で東京都心や多摩地域の会場であれば電車で1時間、それ以上かかる場合もあります。満員電車で何日も受験会場に行くのは大変です。さすがに2~3日連続がいっぱいいっぱいになるかもしれません。
何日連続が行けるかどうかのために、受験会場もしっかり下調べしておくことが大切ですよ!!
高校受験・大学受験のご相談は個別指導パスエイドにお気軽にお問い合わせください。