こんにちは。
個別指導パスエイドです。
高校受験で難関私立高校や県立トップの学校を目指す場合には少し特殊な勉強が必要となります。なぜなら、中学校教科書範囲を超えた内容が出題されるからです。
また、私立高校の入試は1月に行われますので、それまでには中3単元を終えているのはもちろんのこと、入試対策も終えている必要があります。
ですから、英語であれば中学校3年生の夏前までに、数学も中学校3年生の夏明けくらいまでにはすべての単元を終えていきます。
逆算すれば中2の時に中2の勉強を1年間かけていてはこのカリキュラムに追いつくのは大変ですから、中2の冬くらいまでには中2単元を終えて、そこから中3単元がスタートできると理想的です。
ちょっとどこかの大手進学塾のような説明になってしまいました!(笑)
勉強内容としては、中学校で習うレベルよりもワンランク上の教材を使っていきます。
基本問題はできて当然として、どこまで難しい問題に対応できるかが勝負になります。いわゆる「学力」が必要です。
ここでいう「学力」とは、初めて見た問題に対してその場で解く力です。
定期試験は決められた範囲から出題されますから、学力とは少し違います。
いわゆる実力テスト、模擬試験のようなテストで高得点を取る力を身に付けていくことです。
この勉強はなかなか1人でやっていくのは難しいところもあります。また、大手進学塾に通っていたとしてもついていけないなどの相談も受けます。
お困りの場合には1度個別指導パスエイドにご相談ください。