こんにちは。

個別指導パスエイドです。

 

高校受験を選ぶ際にいろんな選択肢があります。千葉県公立高校を目指していく、千葉県内の私立高校を目指していく、そして県外の私立高校を目指していく、中には通信制や定時制などもあります。

そんな中、大学付属高校を目指すメリットについて考えてみます。

 

早稲田・慶応・明治・青山学院・立教・中央・法政などの大学付属校は東京、神奈川、埼玉にあります。

残念ながら千葉県にはありません。千葉県にある大学付属校や日大・専修大などです。

難関大学の付属高校に行くためには千葉県から出ることが必須となります。それなりの通学時間は覚悟しなければなりません。

 

ただ、大学付属校はほぼ希望すれば100%近くの生徒がそのまま上の大学に上がれるという大きなメリットがあります。

県立高校や進学校の私立高校からだと必ず大学受験をしなければなりませんからここが大きな違いです。

付属校だからといって、必ず希望の学部・学科に進学できるかは成績次第です。しかし、学部・学科を問わなければ100%に近いです。

一方で他校からの大学受験だと、そもそもその希望する大学に入れるかも、高校入学後の成績次第で大きく変わります。

そして難関大学に入りためには高校1年生からそれなりに勉強に力を入れていく必要はありますし、高校2年生の秋以降は受験勉強に集中しなければなりません。

一方で、付属校にいれば学校の勉強さえがんばっていればいいのです。そのまま上の大学に行くのであれば受験勉強は必要ありません。

部活も引退しなくても高3卒業までがんばることもできます。

 

高校受験を考える際に1度考えてみてはいかがでしょうか。