こんにちは。
個別指導パスエイドです。
高校1年生でどんな勉強しているか。学校のレベルによっても異なりますが、通っている学校の入学方法によっても異なります。千葉県公立高校は中3で高校受験をして入学した生徒だけですが、私立中高一貫校では小6で中学受験をして入学した生徒もいます。ここが大きな違いです。
例えば数学を例にとります。
高校入学の学校では、数学IやAの単元を進めているところです。早い学校であれば冬くらいから数学ⅡBに入っていくでしょう。
一方で、中高一貫校であれば、中3で数学ⅠAをやって、中3後半から高1で数学ⅡBを進めていきます。つまり大学受験まで2年間は入試対策に充てることができます。
大学受験に向けた模試を例にとります。
高校受験で入学した生徒は受験がおわったばかりの1年だから少し勉強から離れた生活をしたい。大学受験のことはこれから考えようとなることがあります。
一方で中高一貫校であれば中3は受験勉強を頑張っていた1年ではありません。そろそろ大学受験のことを考えていこうとなり始める時期です。
高校から入学したみなさん!ライバルは今通っている生徒だけではありません。違う環境で育って勉強してきた生徒もいます。多くのライバルとの競争を楽しみましょう!