こんにちは。

個別指導パスエイドです。

 

塾選びをする際にいくつかの塾に体験に行って、1番良かったところに決めるという方もいらっしゃると思います。2つ、3つくらいならまだ比較対象としていいのかもしれませんが、それ以上となるとちょっと時間のかけすぎかもしれません。

 

体験授業と聞くと「勉強している」というイメージがあるかもしれまんが、いろんな塾の体験授業をうけると単元もバラバラです。同じ単元をもう1度やることになるかもしれません。つまり、「点だけの指導になっていて線としてつながってはいない」のです。要するに勉強はしているけど、成績は伸びないことをやり続けているということになります。これを1か月・2か月繰り返していると、本人は勉強した気になって(場合によっては保護者の方も)しまうかもしれません。この期間、もし一生懸命「線としてつながった」授業を受けていれば効果が出てくるはずです。

 

勉強も受験も「決断力」が大切なのです。ここで勉強するという決断ができればきっとその子は成績を伸ばしていきます!この気持ちを作るのが入塾前に保護者の方にやって欲しいことなのです。