こんにちは。
個別指導パスエイドです。
中学校の多くは6月に定期テストがやってきます。テストまでまだ3~4週間ありますが、順調に進んでいるでしょうか。もし順調でない場合には以下の勉強を参考にしてみてください。
テスト勉強の鉄則
①そもそもいつから始めるとか言わず、普段の勉強が大切。テスト前だからと言って特別に何かをしなくてもよい。
②学校のワークもしくはそれに準じるものは自分で進めている。
③次のテストがいつなのか具体的に把握している。
ちょっとだけ説明します。
まず①ですが、上位の生徒ほど普段は受験勉強を頑張っています。つまり学校よりも難しい勉強をして進めています。学習習慣も身についているので、テスト前だからと言って慌てず計画的にこなしています。ここになれることが理想です。
次に②ですが中間層よりも上を目指す生徒であれば、学校のワークやそれに準じる問題集を普段からこなしていることが多いです。学校のワークはテスト2週間前になれば必ず宿題として課されますし、そこから出題されることが多いので早くからやっておくことをおすすめします。ポイントは予習は不要で復習中心のペースで進めることです。
最後に③はテストで結果をだそうと思えば把握していて当然ことです。2~3週間前になってテストの日程を知らないということは計画性のある勉強をしていないという証拠でもあります。
1度勉強のやり方を見直してみてはいかがでしょうか。