フォローしてね!フォローしてね

 

こんにちは。個別指導パスエイドです。

 

10月になって、多くの中学校3年生が模試を受験しています。千葉県であればVもぎやSもぎなどを受験されていると思いますが、今の判定をどう分析していますか?例えばVもぎだと、B判定が合格率60%程度です。D判定なら20%程度です。

 

B判定がでれば合格ができるかというとそうとも限りませんし、D判定が出たからと言って不可能と言うわけでもありません。

ポイントは1回の結果で判断しないことです。たった1回で判断してしまうと調子のいいとき、調子が悪いとき、問題の相性が合うあわないなどで多少成績がぶれることがります。

 

なので、

10月以降3回連続で「C判定以上」の結果を出すことを目安にしましょう。

 

3回受験すればいいときも、悪いときもあります。悪いときでもC判定が出せるということは合格できる可能性が高い証拠です。

個別指導パスエイドで勉強している生徒は全員C判定で合格することができています。

 

また、県立高校か私立高校にするか志望校を迷っている場合もあります。県立高校の合格率が高くなっていれば、また反対に合格が難しい結果が出ていれば結論は出やすいですが、ボーダーラインにいる時には迷うこともあるでしょう。これも同様に県立高校の判定がC判定以上を安定以上を3回連続で出せるかどうかで決めてみるのはいかがでしょうか!?

 

 

個別指導パスエイド

千葉県船橋市前原東4-9-7

無料体験授業受付中♪