こんにちは。
個別指導パスエイドです。
先日、某大手進学塾の方と会ってきました。まあ、集団指導とは言え、合格実績もすごい有名な塾ですから中3の授業が高いのはまだ頷けます。しかし、週3・週4回の通常授業に加えて日曜日の講座、土曜日の講座、弱点補強の講座、作文の講座そしてさらに教材も毎月5科目分購入して、模試も月2回くらいすべて有料。もちろん冬期講習会・正月特訓もあって合わせて授業料は約10万円。もちろんそれ以外にも通常の授業料がかかります。
対策講座・弱点補強授業・作文など趣旨は分かりますが、これを全て受講しないと本当に合格ができないのでしょうか?通常授業は月5万円だとしても、実際には平均月10万円近くかかっているシステムってどうなんでしょう?あれも、これもという前に、目の前の通常授業の質を高めることが必要なのではないかと考えます。週4通ってて弱点補強も志望校の対策もできないような授業ではお先真っ暗です。普段の授業の質が下がっていれば、他のオプション授業の質も低いはずです。質の低い授業ばかりいっぱいとって、自分で勉強する時間が無くなれば塾に通うのは本末転倒です。
この呪縛ははまってしまったら抜け出せません。どうかこうなる前に1歩引いてみることをお勧めします。
個別指導パスエイド
千葉県船橋市前原東4-9-7
無料体験授業受付中♪
https://sites.google.com/view/passaid-funabashimaebara