こんにちは。

個別指導パスエイドです。

 

最近受験生からこんな質問がありました。

 

「1日何時間寝たらいいですか?」

 

さて、みなさんなら何時間寝るようにアドバイスをしますか?ちょっと3択にしてみました。

 

①4~5時間

→まあ、受験生なんだから寝てる時間があるなら勉強に費やすべき。少しでも机に向かった方がいい。だから極力睡眠時間は削るべきである。

 

②6時間くらい

→最低でも6時間は寝ないと体調を崩してしまう。一般的な大人なら6時間寝てれば問題ない。8時間も寝ると勉強時間が確保できないからこのくらいが現実的である。

 

③8時間以上

→8時間は寝ないと頭が活性化しない。記憶力を高めるためにも睡眠は大事。だから勉強時間を削ってでも睡眠を優先して学習の質を高めるべきである。

 

 

 

個人的には絶対の正解はないと思います。(すいません、こんな答え方ではずるいですねよ。)人それぞれ育ってきた体のリズムがあるはずです。短い睡眠時間でも元気でいられる人、睡眠時間を削るとすぐに体を壊す人もいます。8時間以上寝てても勉強しなければ意味がありませんし、勉強時間を多少短くしても効率よく勉強できている人もいます。だから、「〇時間寝ればいい!」と考えずに、自分の体のリズムにあった生活を見つけることが大切なんです。成績優秀者は実は自分なりの学習方法を確立しているのです!

 

 

追伸

ちなみに、絶対にやってはいけないのは不規則なリズムです・・・。今日は4時間睡眠、次の日は10時間みたいなのは効率も悪いのでやめましょう。

 

 

個別指導パスエイド

千葉県船橋市前原東4-9-7

無料体験授業受付中♪

https://sites.google.com/view/passaid-funabashimaebara