こんにちは。
個別指導パスエイドです。
10月に入り大学入試共通テストや私立高校入試まであと3ヶ月あまりとなりました。中3生であれば、「Vもぎ」や「定期テスト」の結果が気になる時期ですし、高3生であれば共通テストや推薦入試・総合型選抜入試の出願が始まります。いよいよ受験シーズンに入ってきます。一方で、10月・11月はスランプを感じやすい時期でもあります。「かなりの時間を勉強しているのに結果が思うようについてこない。」「何をやってもうまくいかない。」「もう絶対に合格できない。」などの思い込みが強くなることがあります。そんな時には1歩引いて、自分と同じ受験生がいるということを思い出しましょう。そして「こんなんじゃ受からないよ!」と大人が声をかけるのではなく「〇〇をして成績アップを目指そう!」などのプラスイメージの言葉に変換することも大切です。今の時代、パソコンやスマホでなんでも情報が手に入りすぎるため、正しい・間違った情報を認識できない受験生も多くいます。精神論かもしれませんが、「成績アップ・合格を目指す空気作り」は受験生を支える大きな道具の1つでもあります。
一方で非受験学年の生徒は11月に多くの学校で定期テストがあります。まずは目の前の勉強をやり通していけるようにしましょう。最近見ていて、成績が上がる受験生の特徴は「毎日同じ時間に来て、毎日同じ時間に帰っている。」ことです。自分なりのルーティン(=自分なりの学習方法の確立)ができているのです。気分である時は3時間机に向かって、ある時は全くやらないよりも、当たり前の習慣として身に付けたもの勝ちです。定期テストの前だけ頑張るのではなく、今からコツコツやることが勉強方法を確立する一番大きな財産となります。
個別指導パスエイド
千葉県船橋市前原東4-9-7
無料体験授業受付中♪