こんにちは。
個別指導パスエイドです。
連日の猛暑日が続いていますね(笑)とにかく暑いです!日中は普段よりも冷房の設定温度を低くしないと、涼しい環境を維持することができません。
今週から船橋市の中学校が始まりました。東京をはじめ、船橋市でもコロナ感染者が連日多く出ています。もちろんマスクを気軽には外せません。そして、猛暑の中体育の授業や、ジャージを上下に来た技術の授業、さらに部活動も行われています。結構、生徒の側も無理が生じています。学校によってはエアコンの故障や、なぜが28度設定にこだわって蒸し風呂の教室を作っている学校もあると聞いています。マスクもしなければなりません。
一方で、学校の成績を上げたい、内申点を上げるために必死になっている生徒もいます。あまり運動が得意ではなくても、体育の授業で積極的に体を動かしたり、英数国理社の授業も汗を流しながら必死に授業を受けています。中3生であれば受験の合否につながるのでよくわかります。「大人になるにあたってこういう我慢も大事だ!」と子供たちに伝えることも必要かもしれませんが、大人の側がもっと仕組みを作っていかなければならない段階に来ているように思えてなりません。
コロナ&熱中症
これを回避するためには何が必要か・・・・考えてみました。
①オンライン授業の導入
もちろん全部ではないにしても一部の授業をオンライン化していく。
②登校・下校時刻の見直し
登校は今まで通りでいいとしても下校時刻を17時以降のするなどして、炎天下に外にでないようにする。12~15時頃の下校を避ける。
③授業の入れ替え
猛暑日の中の体育は保健の授業として教室で実施する。
などなど、できることはあるはず。
塾も環境を考えて運営しています。学校も頑張ってほしいですね。
個別指導パスエイド
千葉県船橋市前原東4-9-7
無料体験授業受付中♪