フォローしてね

 

中2のお母さんから数学嫌いの相談を受けた時の話です。

 

 

中2の数学だと、「式の計算」が終わり、連立方程式のあたりを学習している頃だと思われます。今後、9月からは「1次関数」に入っていきます。「1次関数」は数学が嫌いな子をさらに嫌いにさせていく単元です。今、何か手を打たないとどんどん数学嫌いの底なし沼にはまってしまいます。

 

 

①計算分野を優先して復習する

⇒計算・関数・図形の中で数学が嫌いな子がまだ手を付けてくれるのは計算分野です。中2前半は計算分野のみしか進んでいませんから、ここを復習しましょう。ポイントは文章題を飛ばして計算のみに絞ることです。錯覚でもいいので「できるようになった!」と思わせることが数学嫌いから解放させる第1歩です。

 

②比例・反比例を復習する

⇒9月から中学校では「1次関数」を勉強します。ならばその手前である比例・反比例をこの夏休みに復習しましょう。ここができないままだと最初から1次関数につまづきます。

「そもそも比例・反比例って1年前にやったけどできないから、今やったってどーせできないし!」なんと思っている子がいたら、それは間違いです。この1年間で数学に限らず多くの知識・知恵を学んでいます。1年前の知識・知恵では理解できなくても、1年たったらできるようになることなんて多々あります。今までに私が教えてきた生徒にはたくさんいました。比例・反比例が少しでも理解が高まれば1次関数の授業を聞いてチンプンカンプンにはならなくなります。

 

③小さな進歩を見逃さずに必ず褒める

⇒計算していて、少しでもできるようになったら必ず褒めてあげましょう。数学が得意な人からすれば「当たり前じゃん!」と思うことでも、数学が苦手な子からすれば「大きな1歩」なのです。せっかく成長しているときに指導者・親ががスルーすれば結局今までと同じです。大人の側も、よく子供を見て褒めることをわすれないようにしましょう。

 

※記事について、質問・ご相談などあればいつでもご連絡ください。

 

 

個別指導パスエイド

千葉県船橋市前原東4-9-7

無料体験授業受付中♪

https://sites.google.com/view/passaid-funabashimaebara

 

 

ロゴ