フォローしてね!

 

こんにちわ。

個別指導パスエイドです。数学が苦手な子向けのワンポイントアドバイスを今日はします。学校で平均点に届かないくらいの生徒さんが塾にもいますが、そんな生徒さんにはこんなアドバイスをします。

 

大問1を必ず全問正解しよう!!

 

大問2も半分くらいは当てよう!!

 

大問3以降は(1)に時間をかけて解こう!!

 

千葉県公立高校の数学の入試問題は大問1は基本問題で構成されています。したがって、数学が苦手な子ほどここにどれだけ時間をかけるかです。全問正解すればこれだけで30点以上になります。大問2は一行問題が多くなりますが、半分くらいは基本ですからここも落としてはいけなところです。大問3以降は関数や図形が入ってくるので、やや難しい問題になりますが、その中でも(1)は解きやすい問題が多いですからここに時間をかけましょう。言い換えれば、後ろの問題にはあまり手を付けなくてもいいのです。時間をかけて答えが出るなら時間投資する必要性もありますが、考えてもわからななさそうな問題に時間を費やすなら、たぶん正解できるであろう問題の見直し、つまり絶対に落とさないように時間を投資するほうが優先が高いのです。

 

実際に塾に通っていても数学が苦手な子はたくさんいます。こういった子でもしっかり平均点以上を狙うための戦略や勉強方法はあります。ここが1人で勉強するよりも、集団指導で勉強するよりも、個別指導で勉強するメリットなのかもしれませんね。

 

 

個別指導パスエイド

千葉県船橋市前原東4-9-7

無料体験授業受付中♪

https://sites.google.com/view/passaid-funabashimaebara