個別指導パスエイドです。約20年間千葉県の入試に携わり、高校の先生としても働いている経験をもとに、合格するための戦略をお伝えします。
千葉県公立高校の合否に使われるものは、
①内申点 135点 =5段階評価×9科目×3年間
②学力検査 500点 =英数国理社の各100点
③独自検査 +α(面接・作文・適性検査・集団討論など)
例えば、中1・中2なら内申点(=学校の勉強)をとるための勉強に注力しましょう。中3になってから挽回が利かないのが千葉県公立高校の仕組みです。一方で、学力検査は挽回が利きます。中3からは入試で点数を取るための勉強(=受験勉強)を優先しましょう。中3から内申を激変させることは難しいですが、学力(=偏差値)を伸ばすことは制度上できます。こういった入試の仕組みがわかれば、、戦略が整います。
ちなみに学校独自検査はあまり大きな差がつかないのが一般的です。(※一部の学校は除く)直前期に面接や作文の練習は必要ですが、今は学力検査で点を取ることに100%集中したほうがいいでしょう。
個別指導パスエイド
千葉県船橋市前原東4-9-7
無料体験授業受付中♪