いよいよ夏期講習会の時期になりました。数学が苦手な生徒、とりわけ数学が大嫌いな女の子(笑)からすれば、ちょっとがんばらないとと思っているはずです!今日は学校の定期テストで数学が平均点くらい、もしくは平均点を下回ってしまっている、数学が苦手いや嫌いな子の失敗例を共有します。

 

①文章題や図形ができないと言って・・・

⇒いや、まず計算をできるようにしましょう。だって数学が苦手、嫌いなら得意にならなくてもいいんです。その代わり高校入試で大問1のような基本問題を絶対に落とさない訓練をしましょう。難しいことよりも、簡単なことをより高い定着を目指す!

 

②授業で解説を聞いてわかった・・・

わかった気になって、実際に問題は解けるようにはなっていません。だって、本当の意味でわかることは「自分で問題が解けること」ですから。これは集団指導の塾でありがちですね(笑)

 

③半ば諦めかけてしまい・・・

「もうやってもできないし!」と思ったらだめです。というより、もし塾に通っていて、子供がそんなことを言ったら塾変えたほうがいいですよ(笑)一定数そういったお子様はいるはずです。数学に限らず、諦めたら何も始まりません。気持ちの面だけでも前向きにさせることが大人の役割です。もちろん、塾も親も。

 

フォローしてね!

個別指導パスエイド

千葉県船橋市前原東4-9-7

無料体験授業受付中♪