黒磯駅近くのおしゃれな商店街(?)は、私には那須の一番のお楽しみ。

前回はこちら
 



家具、アンティークのrooms。

素敵なお店でした〜。
どこの店も元の古い普通の店舗や、工場をとても素敵にリノベしています。
「35年前、そこのshozo cafeから始まったんです」…とお話を少し伺えました。複雑な構造のshozo cafeは増改築を繰り返したせいで、元は三、四軒の建物を繋いで作られてるとか。

雑貨のsoma japon。

前回我慢した、色違い柄違いの小皿。今回は吟味して一色だけ買いました。次来たら、別色のをきっと買うでしょうね。
家に帰るとチョクに
「あ、この前悩んでた奴」と早速見抜かれる。

一階はオシャレそうな花屋さん、
脇の外階段を上がると、
二階は天然石アクセサリーの店つゆごもりと、毛糸のお店。

私はつゆごもりのアクセサリーをとても気に入ってしまって…
前回買ったのは黒っぽいけど透明感のある石(ブラックルチルクオーツ?)が付いたロングタイプのイヤーカフ。

今回はそれと重ねづけ出来るブルームーンストーンの三角形のイヤーカフ。

組み合わせも出来るし、バラでも良い感じ。

次来たら、ペンダント欲しいな。

そして…
shozo cafe 黒磯本店。


カフェは二階になります。
ソファー席より数段高くなってるカウンター席。

店内どこをとっても、良い感じ。

カウンターの向こうは…

下にも部屋がある…あれ?どういう構造?

メニューは那須高原店と同じみたいです。
Fさんのオレンジティー。

スコーンと那須茶寮。

二人で一個頼むつもりが、
「セットになるので、二個でも同じ値段ですよ」と言われてついつい…。
軽めのスコーンだけどね。

本当に素敵なカフェ。
おばちゃんたちのおしゃべりが、他の方の素敵時間の妨げになってたら…申し訳無い。

レジの脇にはさらに素敵なお一人様席や半個室席。
さっきカウンターの向こうに見えた中二階の席の行き方も見えました。

那須高原店とは違う趣。
35年前といえば、丁度うちも家を建てた頃。その頃からここの景色は少しづつ素敵になって、だんだん広がっていって、街も変わったんだな…と思うと何だか感慨深い。


広い駐車場には車がいっぱい…そのとき気がついたのです。ほとんどの車が那須ナンバーだと言うことに!
県外の私達は、那須は観光地だからと思いこんでましたけど、私達が地元のカフェに行くようにここに人が集まってるのよね。そりゃそうね。
そういえば、Good News Neighborsもそうでした。
何より地元の人にとって魅力的な町でないとね。