アジア最大級のビッグイベントをマーケティング視点で見てみると | web発信が苦手、言語化が苦手、デザインに自信がない…そんな起業女性の”想いをカタチにする”寄り添い型サポート

    プロフィール お役立ち記事 メールマガジン お問い合わせ

    日本ホビーショーに3日間通うほどの手芸オタクです^^

     

    今の自分を肯定し、
    いくつになってもチャレンジし続ける女性を増やしたい
    パソっとティーチャーの田中綾子です。

     

    今週は木、金、土と、

    東京ビッグサイトで開催されている

    「日本ホビーショー2023」に

    連日出かけています。

     

     

     

    今年で47回目。

    ハンドメイド業界では

    一番大きいイベントと言われています。

    (アジア最大級)

     

     

    私は普段ハンドメイド講師活動もしているので、

    ホビーショーに行くのは

    新しいクラフトや新しい素材を見つける

    仕事も兼ねているのですが、

    とにかく楽しくて楽しくて^^

     

     

     

    各ブースをぐるぐるぐるぐる回って、

    スタッフの方、営業の方、講師、作家など

    いろいろな方と話をしています。

     

     

    ハンドメイドに携わる方々の

    生の声が聴ける貴重な機会です。

     

     

     

    今日は運命的な出会いがありました。

     

     

    私が出したいと思っている

    昭和平成のレトロ手芸本の企画の

    編み物バージョンの本を

    すでに出版されている

    編み物インフルエンサーの方と

    お知り合いになることができました。

     

     

    ホビーショー出展と次作の執筆でお忙しい中、

    企画の相談に乗っていただけることになり、

    ワクワクが止まりません。

     

     

     

    最終日は娘を連れて行くと決めていて、

    今回は大学生の長女が同行してくれます。

    (どうやら会場のそばで就活フェアもあるらしく)

     

     

    私は手芸オタクすぎて

    気をつけないと専門的になりすぎてしまうので、

    娘のような一般的な人の視点が

    講座を企画する上で

    とても参考になるからです。

     

     

     

    ホビーショーでは、各ブースで

    ノベルティ(プレゼント)が用意されています。

     

    糸やボタン、シールにマスキングテープ、

    割引クーポンにマスクにチョコレートなど…

     

    これもイベントの楽しみの一つなのですが、

    プレゼントをもらう前に

    どこもかしこも「QRコード」。

     

     

    要するに、

    SNSをフォローしたり、アンケートに答えたりすると

    プレゼントをもらえるしくみ。

     

     

     

    ホビーショーのような

    集客力の大きいイベントは、

    出展者側にとっては

    大事なマーケティングの場なのですね。 

     

     

     

    それから気づいたのが

    各ブースの決済システムの違い。

     

     

    現金のみのところ、スマホ決済OKのところ、

    手書きの領収書のところ、

    バーコードを読み取って

    売り上げ管理をしているところなど 。

     

     

     

    ハンドメイドどひとことで言っても、

    素材のメーカー、道具のメーカー、

    手芸店、講師、作家、出版社、代理店、NPOなど

    さまざまな関連団体があるので、

     

    どうやって収益を生み出しているのか

    ブースを見て想像してみるのも面白いです。

     

     

     

     

     

    4月はこのホビーショーで締めくくり、

    5月からは継続講座の募集に向けて

    がんばりたいと思っています。 

     

     

     

     

     

    起業にまつわるモヤモヤもクリアしながら

    パソコンと仲良くなれる

    ビジネス講座です^^

     

     

    パソコン苦手でも大丈夫!

    詳しくはこちらからお知らせします。

     

     

     

     

      

    メールマガジン