今回のお客様はブログをみての法人様のご注文。
Cドライブの容量がなくなり何も出来なくなってしまったという依頼内容。
早速お伺いして拝見。PriusOneの一体型でした。
ディスク容量をみてみると250GBなのですが、Cドライブに割り当てられた容量は30GB・・・・・
しかも満タン。
これではパーティションソフトもインストールできず、お客様の事務所でばらしました。
中から電源と一緒にS-ATAハードディスクが出てきました。見た目よりネジの数も少なく簡単に取り出せました。
さてさて、HDDにUSB変換アダプターを取り付け、持ってきたパソコンでパーティションを切り直しまして仮組。
しかし、ここからが災難。
容量が増えたせいかエラーはき出しまくり。サウンドドライバーもない・・・・・なぜ????
聞くと、容量を増やすために使用頻度低の物はすべて消されたみたいです。うほ。
そしてさらに、WindowsUpdateが途中で失敗している様子。しかもUpdateも出来ない。
うう~~~~~~~~ん。
幸い、バックアップはすべてとってあるようなので「リカバリーでもいい」ということ。
そうですね~この状態から直しても時間がかかりますし、またエラーがでないとも限りません。
お客様の了解を得て持ち帰りデーターバックアップとリカバリーを実施いたしました。
ついでにウイルス対策も入れておきました。
しかしさ~メーカーさんよ。CとDの振り分けが一般向けじゃないよ。最近は玄人でもこんな切り方はせんよ。
デフォルトでCドライブインストールのソフトが山ほどあるのに・・・・・一般の方はそこまでわからんよ。
こういう事態になることがわかってなかったとは言えないね。
もうちょっと消費者の考えに近づいてほしい事例でした。
パソコン修理・サポート 地デジ相談
Link Field
パソコン、地デジのことなら何でもお任せください。
0587-81-3474
料金表 ←クリック!!
よろしければ↓ポチッ