最近は地デジが映らないという案件が増えてきました。
私のブログにも地デジで検索してこられる方がいますので、増えるはずです。
お客様で一番多いのは、テレビを買いたいけど映るのか不安というお問い合わせが多いので切り分け方をお教えいたします。
アンテナでテレビをご視聴の方。
UHFのアンテナ が有る場合、江南市周辺ではちょっと左に向けると瀬戸タワー です。
現状でも写っていることが多々あります。
ただし、家が築20年以上の方はアンテナやブースターが対応してないことがあります。
現状アナログでテレビ愛知や中京テレビの写りが悪いと厳しいかもしれません。
電波障害、ビル陰共聴、共同受信でテレビをご覧の方
共同受信でテレビをご覧の方はほぼ映りません。アンテナを上げないといけないことが多いです。
また、電波障害元が地デジ対応してくれる地区はとても少ないです。
ですので、アンテナを上げるか有料のCATVに加入かの選択を迫られると思います。
ただし、CATVが電波障害の管理をしている地区もあります。
この場合は映ることが多いですが、工事をした時期によって地デジ対応の設備ではないところもありま
す。 まずは自分の地区がどこの電波障害で管理元は誰なのか調べてください。お隣さんや区長さん
に聞くと結構知っています。
CATV加入者の方
ほとんど映ります。一番早いのはCATV 会社に連絡して「私の家は地デジパススルー対応か?」
と聞けば一発で分かります。パススルーであれば映ります。
マンション、アパートの方
上記の切り分け方と一緒です。一番早いのは管理会社に連絡することです。
私感ですが、マンション、アパートの地デジ対応はとても遅れています。
特に築年数の立っている物件は遅いです。
とても重要なこと
上記で映るでしょうといいましたが、あくまでも「でしょう」です。
しかも設備が整っていることが大前提です。
設備とはアンテナ、ブースター、分配器、そして一番重要なのは線 (同軸ケーブル です。)
どれだけ良いアンテナやブースターを取り付けてもケーブルが劣化していては話になりません。
上記で築20年云々と行ったのはこのケーブルがネックになるからです。
こんな心当たりはありませんか?
「子どもがテレビを見たいといったので、昔お父さんが日曜電気屋でズルズル子供部屋まで線を引っ張った。」とか
外にだらーんとテレビ線が這いずっているとか
特に日光や雨に触れたケーブルは劣化しやすいです。しかも白色のケーブルはめちゃめちゃ早いです。
宣伝
もしご不安な方はご連絡してください。
調査費5250円で映るか映らないか、原因まで特定いたします。
その後、ご希望であれば工事のお見積り施工まで致します。よろしくお願いします。
対応エリア(江南市、岩倉市、一宮市、扶桑町、大口町)
っていうか、今回パソコン関係ないやん・・・・・・・
パソコン修理・サポート 地デジ相談
Link Field
パソコン、地デジのことなら何でもお任せください。
0587-81-3474