iPhoneの容量を効率よく減らせる画期的な方法! | 健康天使abo Health Creator

健康天使abo Health Creator

面白い記事を投稿してますので、チェックお願いします!!
みなさんの生活にちょっといいものをプラスして、楽しく賢く笑顔に過ごしていきましょう^_^
より良いものをみなさんと一緒に作って行きたいと考えています。
コメント待ってます!

気がついたら、私のiPhone4 32Gが容量パンパンで空きのない状態になっていました。比較的気をつけていた


つもりだったんですが。


最近異常にiPhineのレスポンスが悪いなぁと思っていて、この使用可能容量の少なさも影響しているんだろうな


と、iPhone容量のコストカットを断行致しました。


結果、8GBの容量確保に成功致しました。



本当は容量なんて気にせず、ノビノビ使えたら一番イイんですけどね。ですが、実際現在販売されているiPhone


の最大容量の32GBでは正直普通に使っていては容量パンパン。


ソコで、今回は私が今回実施した方法や、それ以外にも容量を節約するための各種の方法をご紹介させていた


だこうと思います。



iPhoneの容量節約術

「音楽」、「写真」、「その他各種クラウド活用」の3項目に分けてご紹介させて頂きます。


音楽(オーディオ)容量節約

まずは音楽ですね。コレは「好きな音楽を好きなだけ持ち歩ける時代!!」なんて言葉に乗っかって、正直に全部持


ち歩いたらスグ容量なんてパンパンやで。パンパン。


そこで、結局持ち歩く好きな音楽をある程度選別してiPhoneに入れる訳ですが、それでも容量は増加の一途です


ね。


そこで、まずはこの方法。


1.iTunesから音楽を転送する際、曲のビットレートを下げてiPhoneに転送


方法はとっても簡単。


iTunesの同期画面のオプション「ビットレートの高い曲を128kbps AACに変換する」にチェックを入れるだけ。


パセリの「みんな聞いて!!」

コレの効果はスゴイです。音楽の標準ビットレートが256kbpsなので音楽容量がホントに半分になります。


ただし初回の同期時、ビットレート変換してiPhoneに転送するのでものすごく長い時間がかかるので注意が必要


です。




写真容量節約

写真も毎日毎日パシャパシャと撮り続けていると気がついたらいつの間にかすごい枚数、スゴイ容量になってい


ます。


写真も「flickr」「Picasa」などクラウドに!!


結局なんでもクラウドに置いて、iPhoneには必要最低限なものだけ入れておけ。というお話になってしまう訳です


が、撮った写真は一括で「PictShare」でflickrなり、Picasaなりに送ってしまうと。そして、思い切って削除。



もっとクラウドを使う

その他にも当然、各種クラウドサービスを利用すれば無料容量だけでもなかなかの容量を確保、利用できる訳で


す。



1.DropBox


言わずもがな、大御所中の大御所「DropBox」当初2G無料。3GBまでならスグに。


パセリの「みんな聞いて!!」
  




カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料



2.SugarSync


DropBoxの対抗馬「SugarSync」無料で5GB利用可能。


パセリの「みんな聞いて!!」





カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料



3.ZumoDrive


DropBox,SugarSyncとは若干趣が違う「ZumoDrive」外付けHDDとして利用出来るイメージ。


パセリの「みんな聞いて!!」





カテゴリ: ユーティリティ 価格: 無料

4.Nドライブ


NAVERの無料オンラインストレージサービス「Nドライブ」最大容量10GBが無料。



パセリの「みんな聞いて!!」





カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料

5.ソラ箱


国産DropBox的クラウドストレージサービス「ソラ箱」容量5.1GB無料。※Mac版なし。



パセリの「みんな聞いて!!」





カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料

みなさん有効に活用下さい!!