ゴールデンウィークの7日間の休みが終わりました。
例年なら幾日かは城歩きをして過ごすのですが、今年は春先に開墾した古民家の畑の作付けを中心に、お百姓三昧で過ごす事になりました(^^;
 
 
イメージ 1
まずはウッドデッキのペンキ塗りから。
ウッドデッキは毎年のペンキ補修が必須で、例年この時期にやっています。
 
 
イメージ 2
次は今年初めての草刈りで、一日仕事ですが、年間に4回やります。
ここは果樹園で、一昨年に鹿の食害でボロボロになった林檎の木ですが、今年初めて一本だけ花が咲きました。
林檎は一本だけでは結実しないそうで、来年に期待です。
 
 
イメージ 3
こちらも果樹園の柑橘系6種。
去年は初めて柚子が収穫できましたが…
 
イメージ 4
今年は温州ミカン、ネーブルとレモンにも花芽ができて、結実しそうです。
 
 
イメージ 5
タラの芽は、完全に収穫時期を逸してしまいました。
 
 
イメージ 6
さて、畑の作付けですが、3月に植えたジャガイモ6種は芽吹いて、品種により成長度合いは違いますが、スクスク成長しています。
奥の区画には夏蕎麦を播きました。
 
 
イメージ 7
上段の畑(元水田)には、左から里芋3種と、中央のマルチが被っているのが生姜。そして行灯がしてある日本カボチャの3種を植えました。
 
まだ土壌が出来ていないので大量の収穫は期待できませんが、夏以降が楽しみです♪


つづく