江戸城36見附を歩く 1日目 浅草橋見附~赤坂見附-②
2013.6.29
1日目の続きです
3.小石川見附
神田川沿いをどんどん歩きます。
御茶ノ水を過ぎて、水道橋を越えたらある筈なんだが…

御茶ノ水を過ぎて…

水道橋も過ぎました

水道橋駅ちかく
この辺が怪しいが、高速道路が走ってて、古いモンがどんどん無くなってる感じの場所です

どうもコレっぽいんだが、石碑や看板を発見できず…。
これにしとこう。小石川見附発見!
4.牛込見附
次は牛込… これは在り処を知ってたので、飯田橋駅に直行!w
次は牛込… これは在り処を知ってたので、飯田橋駅に直行!w

飯田橋界隈はこうした遺跡っぽい所がたくさんあります

JR飯田橋駅の改札付近
もう橋のむこう、教会の手前に見えています

堀を渡って右手の櫓台
この上に櫓門が建ち、櫓の半分は教会の手前にあった石垣に乗っていて、その間に門がありました。
手前のフェンスのところにも唐門がありました。

5.市谷見附
牛込からは外堀の土塁の上を歩いて行きます
昔の景観を一番残している気持ちの良いエリアです

外堀沿いの土塁上の遊歩道 大学があるから学生が多いな

堀底を中央線の電車が走って行きます

市谷駅の入り口にわずか石積みがに残っていました

つづく