今回は、夏期講習のご案内です。
・パスカルの夏期講習は夏休み期間全般の「個別学習」と
8/8~11,17,18の6日間に行われる「少人数一斉講義」があります。
少人数一斉講義とは、集団形式の講義を1人1人のノートが確認できるように少人数で行うものです。
今回、「めっちゃ勉強になる!」(生徒感想原文)と評判の少人数一斉講義に関して、
無料体験を検討中です。
(ブログ限定公開の詳細)
パスカルの少人数一斉講義は30時間と短いです。
その短い時間の中で、入試に必要かつ講師の補助がないと理解しにくい内容を厳選しています。
暗記すれば済む内容を外すことで、お財布にも優しい講義となっています。
(暗記に関しては、通常の講義でフォローしています)
例えば、英単語はリストと覚え方の学習をすれば自学で練習できます。
でも、数学の関数や理科の物理・化学に関しては理解していないと自学できません。
長年のキャリアから、「生徒たちが躓きやすいポイント」を厳選することで、
効率的かつ充実した夏にしたいと考えています。
この少人数一斉講義の一部(2時間程度)を無料体験で検討中です。
ご希望の方、「ちょっと詳しく知りたい」という方は、お電話ください。
0475-25-4760 「夏休みの無料体験の件で・・・」とおっしゃっていただければ大丈夫です!
最近よくお問い合わせをいただくので、夏期講習について。
パスカル進学教室の夏期講習は
「個別学習」+「少人数一斉講義30時間」です。
・個別学習の時間は10時間単位で選べます。
・金額はコースその他により変わりますのでお問い合わせください。
・少人数一斉講義は、基本的には「思考力」を重視しています。
単純に暗記、反復等をしない講義をすることで、完全理解を目指します。
・塾外生の申し込みは、7/14~の予定です。
基本的に下記の計画というものは、生徒さんによってその子にあった計画を立てる必要があると思いますので、ここでは概略だけ書きます。気になる方はお問い合わせください。
金額についてですが、集団講義専門の塾さんよりは高いと思いますが、個別指導塾さんよりはかなり低めに設定していると思います。
県立千葉高等学校(県千葉)の2日目の検査である「思考力を問う問題」。
(追記)令和5年度(2023年度)入試からは、千葉東高校・東葛飾高校も実施予定。
本格的に対策をしようと、サンプルと令和4年度の本検査を解いてみました。
*サンプルは公開されているから、リンクを貼っても良いかな?と思いましたが、今は削除されていたので辞めました。
確かにけっこう考える問題ですね。
ただ、公立入試の問題よりも段違いで難しくなっているか?というと、うーん…どうなんでしょう。
公立入試の過去問で正答率が1桁の問題と比べると、それほど難しくないかもしれません。
国語が、なんか理系思考というか空気を読むというか、論理的思考がしっかりできていないと解けなそうだなとは思いました。
ということで、あまりこちらに書くとうちの生徒さんに怒られちゃうのでざっくり攻略法を書きますと
・サンプルや「思考力を問う問題」の過去問を「60分」時間をはかって解いてみる。
(学校の先生あるいは塾の先生なら問題を持っていると思いますので…令和4年度の問題は出版社によっては過去問集にも入っているようです。)
・60分で終わらなかった場合は、時間を気にせずまずは最後まで解いてみる。
・ここまでで、自分の解答を分析をしてみる。
・必要に応じて対策。他県の難問・類似形式の問題等。
この辺がオーソドックスな感じでしょうか。個人的には、私立高校でも良い問題を作る学校がいくつかあるので、そこも対策に使えると思います(学校名はここでは出せません…)
(追記)
他塾さんからお問い合わせいただいたので・・・
他県の難問・類似形式の問題とは、北海道で以前行われていた「学校裁量問題」や都立の「独自問題」のことです。
*7/3と7/19に少し修正しました。