長生・夷隅地区高校進学フェアに行ってきました! | パスカル進学教室 教室長のブログ

パスカル進学教室 教室長のブログ

千葉県茂原市にある学習塾、パスカル進学教室の教室長の雑記です。
学生さんや保護者の方々に役立つような情報を配信できたら…と思います。

8/26(土)に茂原樟陽高等学校文化ホールで行われた長生・夷隅地区高校進学フェアにお邪魔させていただきました。

参加校は

・長生高校

・茂原高校

・茂原樟陽高校

・一宮商業高校

・大多喜高校

・大原高校

・茂原北陵高校

・中央国際高校 の8校。

 

小生が行ったのは開始から30分を過ぎたころ(10:30)です。

想像していたよりも生徒さんで賑わっていました。

が、ここがポイント!

「ちょっと待てば高校の先生とお話ができる」です。

1:1あるいは1:2(生徒&保護者)とかでお話しできる機会ってなかなかないですよ?

質問したいことをたっぷり聞けますね。

 

・・・って書くとシャイな生徒さんは

「1:1とか緊張する!」「何を質問したらいいの?」とか考えるかもしれません。

でもね、基本こういうのは「案ずるより産むが易し」です。

学校の先生たちは達人ですので大丈夫です!あちらから色々振ってくれます。

ある先生は「『説明会に行けなかったので~』とか言ってくれれば、説明会の資料使って説明しますよ!」とか

「今までにもらった質問があるので、『例えばこういう質問されたけど、こうだよ』とか話しますよ。」

と、心強いお言葉をいただきました。

他にも、部活のこととか、進学実績とか、「将来○○になりたいんですけど、そういう人多いですか?」とか。

そんな感じで良いと思います。悩んだら塾の先生に聞きましょう!

 

それでもシャイな方・・・

「パンフだけもらえます」。

各学校のブースの後方?にはほとんどの学校がパンフレットや資料を置いてくれています。

それをもらって、端の方で読みながら質問考えてもいいし、

質問が浮かばなければちょっと休んでもいいんです。

(会場の外に椅子があって、休んでいる子たちもいました)

 

ここからは僕の想像ですけど、先生をやっている人たちって優しくて子供が大好きなんですよ。

だから、子供たちが緊張していたら「頑張れ!」とか「初々しいなぁ」とかほわほわした雰囲気になるんですよ。

決して敵ではないし、困らせるつもりも全然ないので、安心して行ったらいいと思います!

 

ということで、当日会場では笑顔で希望にあふれた生徒さんたちをたくさん見ることができて

僕もとてもテンションが上がりました。

基本的には毎年行われるイベントですので、受験生の方はぜひご参加ください。

 

追伸:当方塾関係者であるにもかかわらず、お忙しい中ご対応いただいた先生方には本当に感謝しています。

本当にありがとうございました!