生徒たちから、質問攻めの時があります。
「原爆の温度って何度くらいだったんですか?」
「放射能って、どうしてなくなるんですか?」
と、今回の原発と放射能がらみの質問や
「太陽は燃えているんですか?じゃあ、いつかは燃え尽きちゃうんですか?」
「宇宙の果てってあるんですか?」
「光が1年で進む距離ってどのくらいですか?」等々。
答えがわかる質問もあれば、わからない質問もあります。
雑学には自信がありますが、さすがにパーフェクトではありませんので。
でも、子供たちの疑問にはなるべくこたえたいので、ネットで調べます。
おかげさまで、最近は調べ物が上手になった気がします。
子供たちの疑問を調べていながら、はっとすることがあります。
自分が今まで当たり前だと思っていたことは、どうして当たり前なのか?と。
調べながら、僕も勉強をしていくことができます。
子育てと同じですが、育てながらこちらも育てられている、そんな感じです。
子供たちの素朴な疑問と、その疑問を持つという能力。
大切に、大切に育てていきたいと思います。