早朝4時半に目覚め、山荘の周りを散策してみることに。

 

 

唐松岳の山頂付近には、ややガスが残っているものの、青空も広がり、

天候は回復しそうです♬

 

雲の上にそそり立つ堂々とした岩稜は、剱岳だ! かっこいいなぁ。

と、感動 笑い泣き

さて、そろそろ、ご来光を拝める時刻が近づいてきたので、山荘の

裏側へ移動。

 

で、待つことしばし。 4時53分に朝日が顔を出しました。

 

 

 

 

 

若干、雲がかかっていましたが、まずは、ご来光を見られて良かったです。

再び、山荘の表側に戻り、周囲の山々の眺めを楽しみます。

 

牛首の右に見えたのは、五竜岳。

 

その更に右に見えたのは、立山連峰と剱岳でしょうか。

 

剱岳のモルゲンロート

 

ちょっと、感動的な眺めでした。

 

 

唐松岳の頂上も、朝日に照らされ、絶好の登山日和になりそうです。

早朝の散歩を終え、5時30分が朝食タイム。

食堂へ向かいます。

 

 

 

劔、立山の姿を眺めながらの朝食は、とっても贅沢♡

もりもりと、食が進みました爆  笑

 

そして、6時40分。いよいよ頂上へと向かいます。

山頂までは30分ほどらしいので、重い荷物は部屋に置き、軽装での出発です。

 

 

不帰の嶮から白馬三山の方向。

 

 

 

チシマギキョウ(イワギキョウ?)が、ひっそりと。

 

振り向くと、頂上山荘って、こんな場所に建っていたんだ。

 

あと少しで頂上です。

で、7時10分。

 

 

 

標高2696mの山頂に、ついに到着しました♪

 

白馬三山

 

両側が鋭く切れ落ちている、不帰の嶮の一部が見えています。

ナンチャッテ山男の私には、禁断の地域です><

 

黒部方向の眺め

 

前日のガス模様とは打って変わって、青空に恵まれ、遠くの山々まで

見渡せるので、しばらくは、この大パノラマを堪能します。

 

五竜岳の右肩から、槍ヶ岳が見えています。

 

槍の左は、穂高連峰。

そして、剱岳の雄姿。

 

写真を何枚撮っても、撮り飽きることのない、そんな絶景でした。

とはいっても、切りがないので・・・、この1枚を最後に

ひとまず、山荘へと下山することにしました。

 

 

画像右から、剱岳、立山連峰、槍ヶ岳、穂高連峰。

左端手前が、五竜岳の一部です。

 

 つづく・・・