「家庭のお医者さん」 | パールの日々のこと!

「家庭のお医者さん」

今日は、
アーユルヴェーダのワークショップでした。


参加してくださっている方々が、

「白湯の摂取」や、
「不足していた油分の摂取」という
「体質に応じたアーユルヴェーダのアドバイス」で、

顔色がとってもよくなったり、
むくみがなくなったり、
常用していたお薬がいらなくなったり、
慢性の便秘がなおったり・・・。

嬉しい変化が、
次々に起こっています。

アーユルヴェーダの知恵は、
やっぱりすごい。

お母さんは、
「家庭のお医者さん」。


家族の健康をしっかりと守るのに、
アーユルヴェーダの知恵はとっても有効ですね。

皆さんの体調の変化から、
学ばさせて頂いています。


本日は、
アーユルヴェーダのクッキングのクラスでした。

こちあかさんのとこの美味しいお野菜
もりもり頂き、
元気いっぱい。
おいしかった~

一見エスニックに見えますが・・・

大根は、
お味噌で即席漬けにしてあったり、
醤油が使ってあったり。
日本の伝統調味料が意外と使われています。

もちろん、カレーには、
クミンやマスタードなどのベーシックなスパイスも使っています。

・ひよこ豆のカレー、
・ジャガイモとナスのドライカレー。
・サフランライス
・ほんのり甘いシナモン風味のカボチャ。
・春菊とひじきのサラダ。
・水前寺菜のおひたし 
・大根の即席漬け&高菜のお漬け物


パールの日々のこと!

多めに出来たので、
お土産にお弁当を創りました。

暑くなってきたので、
お弁当には、防腐作用のある梅干しを。

パールの日々のこと!

神戸から通ってくれている妊婦のshokoさん、
今頃、新幹線の中で
このお弁当を食べてるかも~。

毎月、
お腹のベイビーが大きくなるのが
楽しみです。

皆と毎月会えるのが、
嬉しいです。

パールの日々のこと!

さ~て、
今から
赤紫蘇を漬けることにします。
おいしい梅干し、待っててね~。

love
パール