ご訪問頂きありがとうございますおねがい
初めましての方は
こちらをご覧頂けると嬉しいですルンルン



アメンバーは現在募集していません。
詳しくはこちらをご覧くださいアセアセ






先日の記事で書き忘れてしまったけれど
家に駆けつけてくれた友人が
後日掛けてくれた嬉しかった言葉。



「ぱるちゃんがお母さんの顔になっていく表情も何もかも私は忘れないよ!ぱるちゃんはちゃんと愛情に溢れたお母さんになってるよ」



日哉のことも
「私もずっとずっと大好き。これからもずっと大切だよ!」



と声を掛けてくれました。
もし私が逆の立場だったら
同じような言葉を掛けることが出来たかな…
この子はいつも私が必要としている
言葉を掛けてくれる。
本当に私のことをよく理解してくれている
大切な友人の1人です。



インスタで日哉が亡くなったことを
報告してから
とにかくたくさんの方が連絡をくれました。



幼稚園が一緒だった子
小中高の同級生
以前勤めていた会社の方
主人の会社の方…



もう何年も会っていない方や
主人の会社の方は会ったことないけれど
私のことを気にかけてくれる優しい方達。



声を掛けて頂いた中で
嬉しかった言葉を少し紹介させて頂きます。



「パパとママに会いたくて日哉くんは頑張って産まれてきてくれたんだと思います。お腹にいた時から生まれた後も沢山の愛情で日哉くんは絶対絶対幸せだったと思います!」



「本当に何一つ言葉が見つかりませんが、私も近くにいたら◯◯さんのことをハグしたいです。」



「2人の気持ちは計り知れないけど、1日を大切にしなくちゃって日哉くんから教えてもらった。ママとパパが大好きで、1日でも長く一緒にいたくて頑張った我が子は誇りだね。」



「今目の前にある命が当たり前だと思ってはいけないね。日哉くんには感謝しきれないくらい大切なことを教えてもらいました!」



「日哉くん、◯◯ちゃんのところに生まれてきてくれてありがとう。日哉くんはすごいと思った。何回も何回も頑張ってくれたんだなって、すごくすごく伝わってきたよ!今はたくさん寝てたくさん食べて、たくさん考え事してたまにあくびとかしながら過ごしてね。」



他にも嬉しかった言葉が
たくさんあるんだけど
長くなってしまうのでこの辺で。



皆さんが掛けてくれた言葉
一つ一つが本当に嬉しくて有難くて
みんな日哉に会ったことないのに
インスタに投稿した写真や文章を見て
私たち家族のことを想って
声を掛けてくれました。



もし私が逆の立場だったら
何年も会っていない同級生や
同じ会社の会ったことない方に
声を掛けることは出来なかったと思います。



まず何て声を掛けたら良いのかわからないし
声を掛けたら迷惑かなとか
色々と考えてしまっていたと思います。



でもそんなことを考える必要はなくて
ただ寄り添って
友人や赤ちゃんの話を聞いたり
友人の話を聞いて想った感情を伝えたり
背中をさすってあげたり
ハグしてあげたり…
できることはたくさんあって
気の利いた言葉を掛けようとする
必要はないと思います。



もしこのブログを見て
私と同じような経験をしている友達等に
声を掛けたかったけど掛けれなかったって
モヤモヤしている方がいたら
自分が友人や赤ちゃんに対して想ったことを
そのまま言葉にして
伝えたらいいんじゃないかなと思います。
今からでも遅くないと思う!
連絡をくれるだけで
その人は安心すると思うし
自分や赤ちゃんのことを
想ってくれているんだ
って嬉しい気持ちになると思う。



もちろん私と同じような経験した方々が
全員私と同じ考えではないと思うけれど…
連絡しないでモヤモヤしているくらいなら
連絡した方がいいと思う。



どうしても亡くなったことばかりに
目を向けてしまいがちだけど
それよりも
お腹の中で一生懸命生きていたことや
例え死産だったとしても
頑張って生まれてきてくれたこと
赤ちゃんとパパママの話に
目を向けてもらえたら嬉しいなと思います。