まだバッドをもらった事がないのですが、
企業さんが評価するグッドやバッドは、
どちらかを選択するだけの二択なんですよ
なのにグッド率は人によって、
様々なパーセンテージになってますよね
数字に弱いポンコツなので他力本願に
検索して調べたところ、
グッド率は直近30回の評価の平均を表示
(↑ここまでは初期にFQで確認してた)
企業の評価は任意なので
このグッドやバッドを入れる作業も任意
そのため、
仮に直近で30回働いてグッド率100%
となっていても、
30回全ての企業が
グッドを入れてるとは限らないのだ
仮に30回働いたうち、
グッド評価が28回でバッド評価が1回、
無評価が1回だったとすると
グッド率は97%になる多分(笑)
28÷29=0.9655…
2回働いてグッド評価1回、バッド評価1回だと
1÷2=0.5で
グッド率は50%
ここまで低いと逆に開き直れるかもしれない
そして一番やっかいなのが、
どんなにきちんと仕事をしていても
担当の好き嫌いでバッドがつく可能性が
高いということ
働く条件によく出てくるグッド率ですが
あくまでも目安と、
人によっては気分で評価されるため、
このパーセンテージだけで
自分は仕事が出来ない
ってことは無いという事になるはず…
そんなグッド率はかなりくせ者
順調に100%で30回働いて
全てグッド評価をもらっていても、
31回目にバッド評価をもらってしまったら、
100%に戻すには最低でも30回働かないといけないのだ
無評価の企業さんに沢山当たったら、
それだけ100%に戻す事が困難になり、
さらにその間にまたバッド評価をつけられたら
更に更に!100%が遠のくという、
負のスパイラルに陥るはず…
グッド率が低くなると不利になるので
出来ればこのまま突き進みたいけど、
相性の悪い人には必ず会うと思うので
その時は運が悪かったと諦めるしか無いとは
思ってますが、
やはりモヤモヤするでしょうね
※教えて下さったネットの方、
ほんとに有難うございました※