DIYもどきと修繕(障子の張替え) | クリームのブログ

クリームのブログ

なんてことない日常ブログ

購入した中古マンションには
和室があります。
元々、障子が張り替えてあって
数年空家でしたが、
とても綺麗な状態の障子でした。
 
だがしかしぐすん
数箇所、平たい一族の糞がついており、
水分を含んだ絵の具上の糞もあった・・・
 
100%和紙で出来た障子だったので
水拭きするこが出来ないし、
スチームクリーナーも使えない。
そのため、綺麗だったけど
張り替えることに笑い泣き
 
 
まだ根本的に平たい一族の出入り口を
何ひとつ塞いでいないため、
今後も出現する可能性を最大限に考えて
和紙を避けて
水拭き出来るプラスチック障子を選びました。
 

 
材料は
①プラスチック障子紙
②定規
③カッター
④専用両面テープ
⑤マスキングテープ
⑥200番台の紙ヤスリ
 
 
 
必要な材料や道具、
施工方法など全て障子紙のパッケージに
詳細に書かれているので
初心者でも簡単に貼ることが出来ますにやり
 
 
元々あった和紙は
水をたっぷり含ませた雑巾で拭いて、
しばらく置いてから全て剥がし、
数日干して木枠を乾燥させました。
 
こういったことも全てパッケージに書いてあるので
施工で迷うことがなく安心ニコ
 
 
貼り方は
障子の枠の全てにテープをつけて
 
 
たるまないように
ピーン!と伸ばしながら慎重に貼ります。
 
糊と違って最後に調整出来ないので
失敗は許されません真顔
 
なので精神がすり減って、
割と疲れましたえーん
 
 
出来上がりはまぁまぁの出来うーん
 
少しだけピーン!
となっていない部分があるアセアセ
 
まぁでも水拭き出来るし遮光度も高いし、
これで満足ですニコ