【5/7追記】
名二環から伊勢湾岸道の
飛島ICには出られません
飛島奥地に行くには
飛島北ICで降りるしか無いようです
********************* ******************
2012年から今年の2021年の9年に渡って
12.2kmの高速道路延伸工事を行っていた名二環が
いよいよ5/1(土)15:00に開通する
工事は9年だがプロジェクト発足からだと
およそ半世紀らしい、すごー
ここのHPの下のほうに名二環のパンフレットがある↓
短期間だが、かつて飛島まで車通勤していたのだが
朝夕の渋滞が滅茶苦茶酷くて、周囲の運転マナーも最悪だったり、
しょっちゅう事故してたりと、なかなかのカオスだったのが印象的で
もう飛島には通勤したくない!!
という思いが強い
過去通勤してた時には既に工事していたので、そう遠くない過去だ
そんな事があったので、
自分が一番気になっている所は慢性的な朝夕の渋滞は緩和されるのか!?
ここですね
そこでもうほぼ通らないルートだけど今後また飛島に行く可能性も視野に入れて
ちょっと軽く調べてみた
今回の延伸部分は名古屋西JCT~飛島JCTまで。
ん??
飛島JCTの前が飛島北ICで住所が梅之郷・・・
思いっきり23号線に入る手前にICあるやーん
そこが一番混むんですけどー
そしてこれ↓(写真撮る時は赤信号だったと言い訳)
拡大↓

飛島JCTでは一般道に出られません
は????
ということは合流する伊勢湾岸道の飛島ICから出るのか?
そういうことだよね??
いくら調べてもそこの疑問解消に辿り着けず。
まさか
「さあ繋がりましたよ~いくらでも周遊できますよ~」ってこと??
いや、渋滞の激しい飛島に降りれなきゃ意味ないよね?
まさか一番渋滞の激しい梅之郷交差点で降りないと飛島に入れないなんてことないよね?
それにしても伊勢湾岸道に一度合流しないと飛島の奥地に入れないのは結構面倒だ
朝夕カオスに渋滞する梅之郷交差点から工事中の名二環を見た図↓

高速道路が出来た後から線路高架化なんてことになったら、
すごく高い線路を作らないといけないもんね
それにしてもプロジェクト発足から随分日本の情勢が変わって
MRJの開発が凍結されたり、
メイカーズピアが瀕死になったり、
コロナが蔓延して人の動きが大幅に変わったりと
経済への打撃が大きすぎて、開通してからの赤字具合が気になるなぁ
自分はメイカーズピアの雰囲気は好きで、行きたい意思はあるのだが
なんと言っても駐車場代が高すぎる!!
土日祝日は1500円だからねっ!!??平日は1000円!
これが一番の失敗の原因だと思う。
加えてどこの路線とも接続されていない、あおなみ線の利用のし辛さなどで
陸の孤島と化してて、二の足を踏む状況にしてしまってる。
そんなだから気軽に行こうか~とならないので
強い意思を持ってレゴに行きたい、
メイカーズピアのここに行きたいと思うことが無い限り絶対に行かないのだ。
現時点の魅力度からすると、
駐車場は無料か一日最大500円じゃないと集客出来ない絶対に。
オープン当初にあったお店はほとんど撤退したし、
最近は行ってないけど、前に行った時は空き店舗だらけだった。
レゴランドが原因どうこう言ってるけど、正直レゴランドは無関係。
メイカーズピアに魅力が無いから流行らない
そこには駐車場や交通事情も入ってる
開発当初はTDLやUSJと並ぶ一大テーマパークにするつもりで
そこに照準をあわせて周囲の値段設定をしたんだろうけど、
最初から値段高すぎたよね
少し熱くメイカーズピアを語ってしまったが
長かった名二環の工事が終わることが本当に嬉しい(そこ?)
【5/7追記】
やっと名二環から伊勢湾岸道の飛島ICへ
出られないことが判明したので追記
飛島の渋滞のこと全くわかってないんだなー
早く302号線がまともな道になる事を願うが
あと何年かかるんだろう・・・