お金の話が続いて

マネージャンルみたいになってますが…笑い泣き




我が家の家計について、

節約ポイントを紹介しますニコニコ




初めに言っておきますが…

全体的に、全然節約できてません笑い泣き

後半は節約してないポイントの紹介もしたいと思ってます笑い泣き





でも、

節約によるストレスは何より良くないと思っているので、ストレスなく節約できる部分だけ気にするようにしてますニヤニヤ





節約ポイント



①通信費



ここ最近は、もう格安スマホが当たり前!の世の中ですよねニヤリ


改めて紹介する意味もないか…?




我が家では、約5年前(2017年頭)から格安SIMを使ってますニコニコ




なので、ここ5年くらい、

携帯料金は1人あたり2,000円未満ニコニコ



それとは別に、


毎月家計からiPhone機種代貯金として、毎月3,000円程貯金をして2年おきくらいに機種を一括で購入してます





今年9月に2年弱使用したiPhone Xを落としてバリバリに割ってしまい笑い泣き、そのタイミングで買い直すことに。






もちろん、いかにお得に買い替えられるかを調べまくり…笑



結果的に、ちょうどMNPキャンペーンでお得だったauに乗り換えました。



iPhone SE(第二世代)への乗り換えが一括1円、さらに下取りポイントがもらえるキャンペーン酔っ払い



でもiPhone SEでは物足りないので、SEは売ってしまい、私は中古のiPhone12(256GB)、夫は最新iPhone13(128GB)をそれぞれ購入。




さらに、私の割れてしまったiPhone Xもなるべく高く買い取ってもらえそうなお店をネットで探し、買取に出しましたニコニコ




★乗り換え収支★


iPhone12(256GB)購入 −78,000円

iPhone13(128GB)購入 −97,000円

iPhoneX買取(画面割れ256GB)16,500円

iPhoneX買取(使用感有256GB)23,000円

iPhoneSE買取(新品64GB)2台 56,000円


下取りポイント2台分 66,000円

au新規事務手数料 −3,300円×2



合計 実質20,100円で済みました〜札束

(66,000円は現金ではなくポイントですが)





iPhone12と13を1台ずつ買って、2万の出費のみ。

めちゃくちゃお得でした酔っ払い



ちなみに約1ヶ月はauの料金だったので、いつもより2,000円くらい携帯料金が上がりましたが、翌月からpovo2.0に変更したので、今後は月990円(3GB)+通話料で済みそうですチュー


契約解除料もなくなったし、今後もお得なタイミングでMNPするのが賢い節約方法かもですねキラキラ






光回線は2020年4月からnuro光を使っています。毎月5,200円。


契約時にキャッシュバック45,000円+22,000円もらっていて、工事費用の分割払いの関係で最低31ヶ月は使用しないといけないので実質毎月3,200円程度かな?



2022年10月に工事代は支払い終えますが、タイミング的に契約解除料10,450円がかかってしまうので、それを上回るキャッシュバックキャンペーンがあれば乗り換えしようかなぁ。


光回線の乗り換えって、面倒だけど…




最近はWi-Fiも速度速くなってるので、Wi-Fiに替えるのもありか?






次回に続きますニコニコ