余韻と癇癪と、給食食べられないかも(泣)について | PALの日記*2018.1生まれの男の子ママ*2019.8生まれの女の子ママ

PALの日記*2018.1生まれの男の子ママ*2019.8生まれの女の子ママ

場面緘黙の息子(6歳)
ASD傾向もある気がします。
ピタゴラスイッチを愛してやまない、平和主義。
破天荒なおちゃらけ娘(4歳)
好きなことは工作、嫌いなことは片付け。自分から争いの火種を撒きに行くタイプ。
の2人を育てる母PALの気持ち吐き出しブログ。


息子6歳

娘 4歳


卒園式終わってからの数日、

私はまだ余韻に浸っていて、階段のぼりながらふと園歌が頭の中で流れたり。

急に息子の晴れ舞台の瞬間が頭の中でフラッシュバックしてじわっと涙ぐんだり。


情緒が不安定すぎて…(笑)


子育て歴6年生、初めての子どもの門出に

感情をほぼ全て持っていかれています(笑)


卒園後にお会いした数人の

同級生のママたちに、私たち親子をみて泣いたと言われました泣き笑い


卒園式での私は

さながらターミナルのトムハンクス(笑)

こんな感じでした↓


勝手に使用してごめんなさい…


ただ、息子はこんな全米を泣かせるようなことは一切しておりません真顔


情緒不安定な母が感極まってただけです真顔


そんな状態の母ですが、ギリギリまで幼稚園のお預かりに行き、4/1〜は早速学童スタートする息子のためにランドセル置き場を確保しました。

棚の上にランドセル。

2段目に教科書ノート、レッスンバッグ、

3段目に身支度セット、くもんのバッグ

と適当に置いてみました。


場所はダイニング。


同じ棚が2つあるので、もう一つは下の子用です。




↑こういうタイプの棚


ランドセルのベロの部分をしっかり平らに開かないと、帰宅後や出発前に家でぐずぐず言いそうだしえーと思い、ワゴンやかけるタイプではなく普通の棚に。しかももともと家にあるもので。





卒園式後なんとなく癇癪がひどい息子…

いつもに輪をかけて朝食前に不機嫌凝視

外出時に歩かない凝視

ここ数日は体調を崩したこともあり

悪化しているような…おねだり


一度外食してるときに

なかなかお料理が出てこないこともあり、

(時間潰しの漫画とかあったにも関わらず、)泣きモードスイッチオン。その後料理がきても気持ちが切り替えられず、食べられずしとしとと泣く。無気力


でもその数日後にも同じようなことがあって…

もしかして、外で食事することに対して緘動(かんどう→緊張や不安から体が思うように動かない)が発動してんのかびっくりと気がつき、

気がついたところでどうしようもないので、緘動で手が動かせない息子の口に食事を運ぶ過保護な母のスタイルで食事を介助。心のシャッター下ろすしかないよね凝視


もはやお店の人や隣の席のお客さんにどう思われようと知ったこっちゃない…

問題は小学校や学童で昼食食べれるのかだ不安


と母は近い将来を悲観して震えながらうどんを食べさせましたとさ凝視




息子 幼稚園年長(早生まれ)
   発達グレー?繊細?こだわり屋?なことで困ることも
   多々ですが、優しく素直な発言に日々癒されています。
        幼稚園では声を出して話すことが少なく、
   発達の先生から場面緘黙ではないかと指摘
         されています。

娘  幼稚園年少
   明るくチャレンジ精神旺盛で、幼稚園では優等生。
   家では小さな怪物。誰かの指示に従うくらいなら
   全てをぶちこわすタイプ。(どんなタイプだ)
         ぬいぐるみ相手にお茶会するのが大好き。
   1番好きな人はお兄ちゃん。
   
私  パート主婦
   1日5時間、週4日のゆるパートですが、
   なんとか続けさせてもらっています。
   週に2、3冊読むほど読書好きで、
   コーヒーを入れて朝日を浴びながら、
   1人静かに新聞を読むのが、最近の楽しみです。
   ブログの内容、ぜんぜんキラキラしてません。

夫  私のサンドバッグになってもらうこと多々。
   私をイラつかせることもあるが悪気はない。
   職業も学んだ分野も私とは全く異なる異世界の人。